昨日のプチ新年会
まさに久しぶりの再会である
おそらく、全員ほぼ1年ぶりの
わたしがこのチームから移籍?したのは、
約1年ちょい前
話の出だしはやっぱりフットサル・・・
「今もやってる?」な感じ
そんなもんだな
そこから話は込み入りまして
人生悲喜こもごもな話題
明るい話、そして暗い話、はたまた驚愕の話と
1年経てば変わるもんだぇ~
結局、最後は終電間際に帰宅となっていた
別れ際、男同士でありながら、
携帯変わった人とは、コンパのように赤外線で
連絡先交換
昨日の話題はこれまでにして
-----------------------------------
これ以降は、自分の備忘録です_(^^;)ゞ
タイトル「基準」
人それぞれにあるいろんな基準・・・
価値観、生活観、仕事観、人生観etc
生きていく上でそれぞれに持ち合わせているもの
そんな中で、仕事観を選んでみる
ま、明日から仕事始めなのでね( ̄ー ̄;
仕事に関する考え方は様々で、
仕事を生活の一部と考える人、
プライベートを充実させる為の手段とする人、
仕事そのものが生活の人、
いろいろ居ます
そして、仕事の進め方に関してもいろいろで・・・
仕事を進める前に、確実にリスクヘッジをして
準備する人や、まずはやってみようと考え、
運用の中で修復を試みていく人など
わたしは概ね後者になる
準備を時間をかける人は、
失敗をしない為にしているわけで、
決して悪いわけではない
運用の中で修復を試みる人は、
機転が利く、器用な人でもあると思う
反対の見方をすると、前者はスピード感が無く、
得てして後発となってしまう恐れがあり、
後者はスピード感はあるが、
途中で行き詰ってしまう恐れがある
それぞれさじ加減が難しく、
どちらがベストとは言い切れない
仕事の内容により、どちらもベターな方法と
なる可能性があるわけで
そこが相容れない場合、どこで妥協をするかも
キーポイント
トップの動きとしては、率先して行動を起こし、
サポートをする側としては、十二分にリスクヘッジを
行えるよう事務能力を駆使することで、
補完しあえると思っているのだが、
さて、チーム内の誰がどのような動きが
可能なのか、適任なのかを模索していくと
思い悩むばかりである
今年はその辺を見極め、
チーム戦略の核を担う、人選と育成に努めて
いこうと決意を胸に明日を迎えます
大いにもがいて育ってくれよ新人君たち
なにわともあれ、明日からまた
バテバテになっていく日々だろうねぇ
昨年末に少し光も見えてきたから、
期待も少々♪
同じように仕事始めとなる方は、
お互い頑張りませう(*^-゚)v♪