それは致命傷です・・・(゚-゚;) | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖



昨日は、なんやかんやとバタバタして仕事をした為、






帰宅が23:30という事態になってしまい、






せっかく更新しようとしたのに、






バタッと倒れこみ爆睡とあいなりましたショック!






コメ返しやペタなど出来ないまま、朝を迎えております・・・






なので今日は立て続けに更新を行いますチョキ






まずは第1弾クラッカー






さて本題ひらめき電球






なんのことか。






べつに体が悪くなったわけではございません。






仕事の事です。






以前にも登場した、人柄の良い方のことですよ(-_-;)






昨日、この方は朝方、『今日は定時に帰ります』と宣言をした目






この言葉、わたしはいっさい信用していないガーン






なぜかっ!?






有言実行に至った事がないのだ・・・(-________-;)






まったくバタバタせず、どこからも急かされているわけでもない状況で、






この方は、なぜかのんびりしているわけで・・・






帰る時間を設定したなら、逆算をしてなにをどうしていけば良いか、






考えるだろうに。






だが日中、雑談をしている事が多すぎる事を自覚していない。






それが時間を使う足かせになっていることを・・・<(T◇T)>






この方には費用対効果という概念はないようだショック!






1日の仕事に対する優先度を設け、仕分けできる事も






仕事が出来るうちの一つです。






その日中に終わらせるべきか、明日に回せる仕事か、






仕分け出来なければ、ずるずるいってしまうだけダウン






そして仕分けが出来ない故に、仕事に対する段取りが






上手く出来ないのだっ叫び






仕事って、段取り8割、実作業2割の力加減で、






効率よく進められるもんだと感じるのだが、






それを意識している節が感じられない。






その場その場で応対に追われているのである。






すべてにおいて余力がない為、時間を上手く使えない。






なんでやっ!?






たぶん日頃からその考えがないのだろう・・・






作業をする上でも、先読みが出来ない事が多々ある。






例えば、報告をする際も、報告先が最終的になにを求めているか、






その認識があれば、2手3手先を考えて報告に向かい、






切り返される問いかけに対しての答えを持っているもんだよ( ̄ヘ ̄;)






それが無いんだな・・・






メールにしても、相手が理解出来るかを考え、






判りやすく、かつ端的に書いていくもんだが、






状況説明から書き出し、読み疲れた頃に結論がやってくる汗






普通の話をしてるなら、オチがあって良いのかも知れないが、






仕事である。






結論をまず述べよビックリマークとなるわけであるショック!






訓練が必要なわけだが、それなりの年齢である為、






すぐには変えられないようで、難しいわけである。






若けりゃ、仕事に対する姿勢や考え方も変えられるのだが・・・








はぁ~(ノ_-;)




という愚痴から始まりました今日です。




この後に書いていく記事はネガティブでは




無いので、まだ良いのだが、




ここ数ヶ月、常に頭をもたげる一因となる




この状況・・・




打破したいのだが、解決策は見つけられず。




わたしも勉強だな(~_~;)