こないだ土曜日のフットサルで、吹っ切れていたものが、
今日、月曜日の出社で、ばっちり戻ってきてしまった
なので、忘れないうちに書き出しておこうと思ったのです・・・
さぁ、ここからは愚痴のオンパレードです
愚痴ならいいやっ という方はスルーして下さいm( __ __ )m
------------------------
うちのチーム、みんな真面目なんですよ。
ホントに真面目だ・・・( ̄ヘ ̄;)
言われた事は、キッチリ仕上げようとする。
特に期限を決めていない依頼事も、
しっかり残業をして片付けようとする。
期限に余裕があっても、同じ行動だ・・・
仕事中の息抜きもしてる気配は少ない
若さゆえのがむしゃらさか、はたまた全力投球なのか
疲れないかそんなにがっついてさ・・・
わたしはメリハリをつけて、どっかの時点で必ず気を抜く
いつでも全力投球では、必ず潰れます
もっと要領よく仕事しようよ
出来ないものかねぇ~、若者よ( ̄x ̄;)
そんな中、約1名は、なかなかの奴である
仕事がちょいパンパンな状態でも、
良い感じのところで、手を抜く事を知っているO(≧∇≦)O
けっして、無理してまで残業はしない
だが、仕事はきっちりこなす意欲は持っている
こういう子は、必ず伸びて、リーダー格になります
まだ20代半ばでだっw( ̄o ̄)w
自分のキャパを心得ているので、やみくもには片付けない。
こういう子は、応援してあげたくなるし、仕事も回したくなる
一転、困り者な方も居る・・・
『困り者な方』という文言から、お察しがつく方もいるのでは・・・(-_-;)
その方は、わたしより年上だっ
まもなく40近い(´ヘ`;)
日々、日報を書いてもらっているのだが、
課題には、ミスをなくす為の対策が、長々と書かれている。
だがっ
ミスは減らない・・・というより、仕事の幅が増える毎に
ミスの量も増していく( ̄◇ ̄;)
なんでっ
努力してないの
都度、なんかある度に忠告もしてるし、
改善提案も話してるよねっ
その状態だから、わたしの心の叫びは唸る
『おっちゃん、ちゃんとせぃや』と・・・
口に出しては言わないが、悶々とする(____△____;)
仕事、作業を効率的にする為に、
いろいろ話をしてる筈なのだが、
なかなか自身のコスト意識が希薄である・・・
貴方の作業工数に対する
費用対効果ってどのくらいですかっ
と聞きたいが、答えは出ないだろう( ̄へ ̄|||)
先週、どうも仕事の効率が悪く、立ち止まっていた時、
年上でもあるので、頭ごなしではなく、
すこし苦言を呈する感じで、どうしていこうと考えているか、
聞いてたときの事・・・
あまりに煮え切らない答えに、辟易したわたしは、
理詰めで誘導尋問でもするかのように、
ベストではないにしても、ベターな行動の導き出し方を
話をした訳だ・・・
すると、この方、話をしてるとき、
どんな行動をしてたと思いますか
「ゆ、指をくわえてるっ( ̄△ ̄;)・・?」
明らかに、子供が怒られた時に起こす行動に似てる
あえてツッコミはしなかったが、大丈夫かっと不安がよぎる・・・
わたしも言い過ぎたのかもしれなかったので、その後の話では、
にこやかに終わるように仕向けたが・・・
わたしの行動は、見直すべきなのだろうな。
追い込んでるようだ・・・ヤバイ
気をつけなければ。
うーん、難しい・・・
要領が悪いのなら、それを自覚し、
自ら改善案を日報に書き出しているなら、
少しでも、改善されるよう最善を尽くすべきではないのだろうか。
同じミスを繰り返すようでは、いろんな仕事も渡す事は出来なくなる。
他の人間のチェックという、工数が発生してしまうからだ。
もうすぐ、来春に向けての仕事のピークに備え、
新人さんたちが配属されてくる
この方、指導していけるのだろうか。
人柄は、けっして悪くなく、人当たりも良いので、
コミュニケーションの意味では、満足出来るのだが、
誰かに仕事の内容を教えている時、どうも気になってしまう。
不安なのだ遠回りな言い方をしてないだろうか・・・
いま、非常に悩みの種になっている
わたしはあるメーカーさんへ出向いている人間なので、
この方は、うちの社員ではないわけだが
こんな状況ながら、わたしの会社では、
今秋の中途採用に向けての募集を行っている。
それにわたしは面接官として、出向かねばならないのだ・・・
いい人が欲しい。来るのか、どうなのか
めいっぱいの愚痴のため、
最後まで辿りついた方は少ないであろうな。
ここまで読んで頂いた方、お疲れ様でした(^^;;
愚痴はあまり出したくないので、
これに懲りず、またお越し下さいまし(;人;)