疑問  解決されるのか・・・ | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

8月最後の日、とても良い天気晴れでしたニコニコ




太陽も8月最後で、めいっぱい頑張ったんでしょうかね合格




明るい日差しに感謝です音譜




今日、買おうとおもった、職場のPC横で使う扇風機・・・




シーズンも終わったのか、ほぼ皆無(゚口゚;)




買えずじまいだショック!  まだ暑いのにねぇ汗




また時間を見つけて、探しますか・・・( ̄  ̄;)




-----------------------------------




さて、本題ビックリマーク




疑問というのは、2つあります。




まず1つ☆




様々なお店で、会計をすると思います。




その時、たまに『諭吉さん』を出すわけですが、




おつりを貰う時、店員さんのお札の渡し方が疑問なんです目




なにが疑問かというと、5千円札と千円札が混じっている場合、




なぜか、5千円札を上に置いて、渡されるわけです。




わたしは財布には、手前から千円・5千円・万札と並べる訳ですが、




こう渡された場合、並びを変えないといけないのですショック!




人それぞれかも知れませんが、非常に気になる・・・




昔は違ったような気もするのだが、なぜはてなマーク




店員さんも変わった数え方をする方がいて、




それにも、なぜはてなマークと思ってしまうのだが。




気にしすぎか( ̄ヘ ̄;)






そして、もう1つ☆




言葉の使いかについて目




これは上の疑問とはかけ離れたところの内容です。




日本語の使い方の難しさというのか、




1つの物事を伝えるのに、複数の言い方があります。




それによって、印象がまったく変わってしまう場合があるという疑問かお




例として、下記のような言い方




「○○って、これぐらいの大きさかなぁ?」




これに対する答え方で・・・




1:「そんなに大きくないよ」




2:「そんなに小さくないよ」




心理学・言語学的な視点になってしまうのだろうが、




○前者の場合、否定しつつも好意的な印象を受ける




○後者の場合、否定しつつ自己主張をしている印象を受ける




たとえ同じ大きさとしての答えを出しているにも関わらず、




答え方ひとつで、人が受ける印象がかなり違うように思える目




同じような事で、いろんな言葉が当てはまると思いますが、




会話術とした場合、どちらがより良い言い方であるか・・・




また、どちらの答えを導き出すほうが、より良い聞き方であるか・・・




無意識に話していると、あまり気にも留めないわけですが、




少し意識するだけでも、当人にとっては




違った印象を受けるわけです。




接客サービス業である場合、こういった会話術は、




研修などでも受けるのでしょうが、突き詰めていくと、




かなり奥深いものになってしまうのですなぁショック!




長々と疑問と出してみたのですが、






わたしが気にしすぎな印象も否めないわけで、




こんな事を気にする方が居たなら、ぜひお話をしてみたいものだ・・・






日常、突拍子も無いところで、


疑問も持ってしまうわたしは、いったい・・・


こんな事を考えてしまうので、


いろいろ調べてみたくなるあせる


で、今日も2時間ちょっと、


本屋でいろんな本を漁ってました(^^;;


結局、買ったのは仕事に通じる


本だったのですが、他に心を擽られる


内容の本がわんさか・・・


買うわけにもいかず、


そそくさと店を後にしましたガーン


明日は仕事、晴れるかなぁ~( ̄人 ̄)