資格勉強記録をしてみようかと思いブログはじめてみました。

 

まず、2024年1月に消防設備士乙1類を受験予定だったのですが、前日子供とともに胃腸炎にかかり高熱が出たため受験は断念しました。

受験できなかったことで気持ち的に消化不良となり、リベンジすべく3月に他県で申し込み。

欲を出して甲1類を受験することにしました。

また、旦那が「乙7類はすぐ取得できるよ」と言ってきたので勢いで併願受験することに。

そして、3月に初めて消防設備士の試験を受けたのですが見事に撃沈しました。

甲1類は勉強はそれなりにしていたつもりですが、不合格の理由はテキスト選びがうまくできておらず、「ここ重要★」とかかれた問題をうのみにして山を張ってしまったことだと思ってます...。

乙7類は、完全に自分の専門分野外だったため簡単な問題でも全く応用が利きませんでした。

乙7類は完全に勉強不足です。。

 

甲1類が不合格だったことにショックを受け、悔しくて結果が出てすぐにまた他県で申し込みをしました。

甲1類、乙7類。

ただ、これをリベンジしただけでは納得いかないな...と思い、追加で甲4類も申込み。(欲張りすぎる...)

滋賀県では4日間連続で試験が開催され、時間がかぶっていなければ同じ類も受け放題なのです。

そして6/15(土)の午前で乙7類、午後で甲4類、6/18(火)午後に甲1類を受けてきました。

今回は手応えありです。

結果発表は7/24なのでそれまでモヤモヤした日々が続きますが合格してることを祈ります!

 

前回の受験時は〇ーム社のオレンジのテキストを使っていたのですが、今回の受験では公論出版の本を使用しました。

こちらの本、口コミが最強でしたが本当にその通りでした。

そのまま問題が出ることは当てにしていませんでしたが、数問はそのまま出たと思います。

違う内容で出されてもこの本をしっかりやっていれば解ける問題ばかりでした。

甲1類ではパースのイラストに予作動式の感知器を書けという問題が出て少々焦りましたが、初見でも解けないものではなかったと思います。

4年ほど前に甲種危険物取扱者を取得しましたが、この時も公論出版テキストを使用しました。

すっかり公論信者です。

 

今年、11月にまた消防設備士 乙6類を受験しようと思います。

余裕があれば甲2類か甲3類も併願しようかと。