久しぶりに巻き寿司☆ | Absolutely Entertaining Ⅱ
この度、またまたレシピブログさんのモニター商品「ミツカンすし酢」を頂いたので、そちらを使って昨晩は久しぶりに巻き寿司を作りました♪

いつもの海苔巻きではなく、先日旦那ママに教えてもらった大葉の塩漬けを早速使ってみましたぺこ




【材料】 2人分(巻き寿司一本分)
大葉の塩漬け・・・8枚
酢飯・・・ごはん大盛り1膳分くらい
きゅうり・・・細切り1本
マグロ・・・細切り1本
たたき梅・・・適量
すり白ゴマ・・・大さじ1くらい

【作り方】
①巻き簀にラップを敷いて、手前に大葉を8枚(4枚を2列)、スキマなく敷き詰める。
②通常の巻き寿司を作るとき同様、酢飯を薄く敷いた上に具をのせて、ぎゅっと巻く。(ラップを巻き込まないように!)
③ラップのまま冷蔵庫で1時間ほど休ませたら、切って出来上がりですおんぷ

今回は、お疲れ気味の旦那くんにクエン酸注入~っと思い、たたき梅と相性良さそうなスタンダードな具を使用しましたが、大葉の塩漬けが意外と何にでも合いそうだったので、また違う具で作ってみたいと思います♪
いつも義両親宅で、味噌おにぎりの海苔代わりに大葉の塩漬けを使っていて、もはや大好物なのですが、酢飯とも相性良さそうと思ったところ、やっぱり美味しくできましたラブ
もうすぐウィーンからのお友達が来日予定で、来週夜にウィーン時代のお友達と集まって我が家でパーティー予定なので、その時にでもまたつくりたいですキラキラ (お友達、ちょうど海苔があまり好きでないためいき )

今回モニターとして頂いた「ミツカンすし酢」は、酢飯の味が一発でばっちり決まるので、たまーにしかお寿司系を作らない私でも安心ですねキラキラ たまにドレッシングに使ったりもするので、重宝しそうですWハート 
ちなみに大葉の塩漬けですが、大葉をかるく湯がいて(しゃぶしゃぶくらい)氷水にあげ、キンキンに冷えたら水気をよく拭いて、各々ティースプーン半分くらいの塩を大葉と交互に振りながら重ねていって、1日冷蔵庫に置いたら出来上がりですあひる




密着させるために、上からラップを敷き詰めておきました。



使うときは、塩を洗い流して水気を拭いて使います。
簡単だったので、大葉が安い時に買って、大量生産しておきたいです好


SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+

にほんブログ村