3色カラーピーマンの白玉団子~ピーマン黒蜜添え~ | Absolutely Entertaining Ⅱ
お盆休み初日の今日は、昨年亡くなったおばあちゃんの新盆だったので、親戚がたくさん集まりました。今日、迎え火を焚いたそうです。ちゃんとおうちにもどってくられたかな?
ちょうど赤ちゃんが出来た報告をしようという時の訃報だったのを覚えています・・・1年ってほんとに早いためいき 

帰省前の先週、パプリカを使った白玉団子を作ってみました♪ 黒蜜ソースもピーマン風味ですピーマン 
ドイツじゃ3色入り99セントとかで売っていたので、パプリカばっかり食べていた気がする・・・今はパプリカ1個で同じくらいの値段しちゃうので、貴重な野菜ですねえ゛! 
夏で生産量アップのためか?最近1個98円で売っていることが増えたので、そのたびに買いだめしていますキラキラ 
色がキレイなのと、フルーティーな香りの野菜なので、スイーツに合うかなぁ?と思って作ってみたら美味しかったですラブ 白玉を作る際の、水の代わりにカラーピーマンを使うだけで、ビタミンカラーの白玉になります♪
黒蜜は、ピーマンの苦味&甘味と黒蜜の甘さが意外とあう!?黒蜜に混ざった、硬いゼリーのようなつぶつぶ食感もくせになります

3色カラーピーマンの白玉団子~ピーマン黒蜜添え~
パプリカ白玉 


2~3人分 / 調理時間 約50分

【材料】
○白玉団子
   ピーマン(緑)・・・1個
   パプリカ(赤)・・・半分
   パプリカ(黄)・・・半分
   白玉粉・・・90g
   水・・・少々   

●ピーマン黒蜜
   黒糖・・・50g
   水・・・25ml
   ピーマン(緑)・・・3個
   
① ピーマン&パプリカは半分に切り、ヘタと種&わたを取る。
②アルミホイルを敷いたトースターで、皮が黒く焦げるまで焼く。 (我が家のトースターだと、1000wで15分くらいです。)
③焼けたらボールに張った水に浸し、皮をキレイにむく。
④白玉用のピーマン&パプリカは、色ごとに包丁でたたいてペースト状にする。
⑤お椀に30gずつ白玉粉を入れ、そこに1色ずつペースト状になったピーマン&パプリカを入れる。
⑥それぞれ粉と混ぜて、耳たぶくらいのかたさになるように練る。水分が足りなそうであれば、水を足す。(赤と黄色のパプリカは水分が多いので水を足さなくても大丈夫そうですが、緑色のピーマンは5~10mlくらい足す必要があるかもしれません。)
⑦パチンコ玉くらいの大きさに丸めて、お鍋で茹でる。浮いてきてから1~2分くらいで鍋からすくい、冷水を張ったボウルに入れて冷ます。
⑧黒蜜を作ります。①で焼いたピーマン3個を包丁でたたいて、ペースト状にする。
⑨黒糖と水を鍋に入れ、溶かしながら煮詰める。
⑩黒糖が溶けたら、⑧のピーマンを鍋に入れて、トロトロになるまでさらに煮詰める。
お好みでアイスなどを添えて、盛り付けたら出来上がりです☆

-料理のポイント-
パプリカを焼くときは、躊躇なく真っ黒焦げになるまで焼いた方が、皮がペロンとキレイにむけます。ピーマンはパプリカよりも少し早く取りだしたほうが良いかもしれません。

下記のスイーツレシピに応募してみました↓
みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ
みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ



帰省中は旦那ママのお料理で、産後ダイエットは一時中断です
あと4日、お盆休みを楽しみます☆


にほんブログ村