色を学ぶ!の、講師目線と生徒目線。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。

 
いよいよスタートしました!

 
\右脳と左脳を鍛える色彩学・高田式/
色彩検定2級対策講座
オンラインレッスン
夏期クラス
 


34名ほどの受講生と一緒に、
オンラインで学んでいますラブ
 
 

【講師目線のお話し】
 
色彩検定の公式テキスト自体も、
何年かに1度、改訂がされていますので、

 

講師はその情報の、
キャッチアップが必要です。
 



指導を続けていると、
「なぜ、改訂されたのか?」の背景を伺わなくても、
汲み取れる、ようになりますし、
 



世の中も、
ずっと立ち止まっているわけではないので、、、

 


講師自身、
常にスキルアップと、
レベルアップと、
バージョンアップを、
する必要があり、
 
その努力が講師価値だと、思っています💪流れ星
 
 
 



そして、

1度レッスンをさせて頂ければ、
毎回、課題と反省が出ますから、
 


それを次回に活かして、
さらに、よりよく・・・!



講師は、
経験回数、関係なく、



創意工夫と改善を、
意識したいですねラブ
 
 




 
 
また、
 
オンラインレッスンになれば、

受講生の肌感は感じ取れないので、
そこが講師として辛い部分なのですが、

 


その分!




視覚的な画像で、
工夫をする必要があるのです。
 
 



ただ、


画像に気を捉われると、
伝えるべき本質がブレてしまうので


伝えたい本質を明確にしながら、
イメージが深まる視覚的画像の準備。
 

ですねおねがいラブラブ





講師の皆さま、お互いに、
頑張りましょうね!!



 
 
【生徒目線のお話し】
 
「色彩」は、
人の好みや経験による色の印象があり、
実態を掴みにくいものです。



それを、

 
科学的に♬理論的に♬
解釈するための学びが、
色彩検定です。
 



 
正直なところ、


「楽しさ」「生活に活かす」という意味では、
CLE協会が推奨している「美色コーディネイト講座」がおススメなのですが、、、おねがい
 
 


右脳左脳の、
色彩脳を鍛えるために、、、

色彩検定を学びます💪ラブラブ
 





何より、



知識をしっかり、
定着させるなら、
 

“マイノートをつくる”ことです。
 

 


参考書など使用せず、
自発的に色を理解すると、
必ず、
知識が定着します。
講師が生徒様の参考書になりますのでラブOK
 



 
レッスン録画を見てノートにまとめる
公式テキストを読んでノートに追加
過去問題を解く
さらにノートに追加
 
 


これを毎週、毎週、繰り返し、
誰もマネが出来ない、
自分だけの色彩ノートをつくります。



 
財産に、
なりますよ!
 参考書は、誰かが作ったものだけど、
このマイノートはあたなが作ったものになる!
 




自発的な興味と好奇心。



これがないと、
知識の定着は出来ませんラブ
 
 




あとは、
楽しむことラブラブ
 
 




嫌々、勉強したものは、
身につかないので、
 

色の学びを通して、
視野を広げて、
ワクワクしながら、
レッスン視聴をしてみて下さいねラブグッラブラブ
 
 



わたし、自身、
起業のキッカケになったのが、
色彩検定の学び、から、でした。





 
次回も、
よろしくお願い申し上げます流れ星









CLE協会は、

色を学ぶ!を推奨しています。



love