ちょっとご無沙汰してしまいました~。汗


先日、お友だちに誘われて、清滝へ行ってまいりました。キラキラ


清滝

























京都の者にはよく知られた清滝ですが、

清滝とはどこぞや?という方へ少し説明しますと。


清滝とは、嵐山をもう少し北に上がって行った愛宕山の辺りに流れる川で、

京の子どもたち(私ら世代の)はその昔、

家族や町内会や何かの夏のイベントごとに、飯盒炊爨をしに行く所でした。流れ星


この日も、平日とはいえ夏休みなので、

バーベキューや川遊びに来た、家族連れや若者たちで賑わっておりました。晴れ


清滝

























清滝



















そしてこの日ここまでやってきたのは、

愛宕山の登山口近くにあるギャラリーテラさんでの、

「棚の機屋展~風をまと七夕の衣の物語」を見るためです。


ギャラリーテラ

























ギャラリーテラ

























京都国立博物館に展示されていた江戸時代の上布の着物「七夕文様帷子」。


七夕の衣

























織物作家の後藤順子さんと友禅作家の高橋裕博さんは、

4年半の月日をかけてこの七夕の衣を再現されました。


着物の布地になる糸は宁麻(ちょま)という麻で、

実物が飾ってあります。


宁麻

























宁麻

























この糸を積むのに3年。

それから布に織るのに半年。


織りあがった布は古来の手法で晒して、天然染料の手描き友禅で描き、

ようやく着物に仕立て上げられました。


七夕の衣



















極細の麻糸で作られた布は、向こう側が透けて見えるほど薄く、

着物の重さは240gしかないそうです。


ギャラリーテラ
























旧暦の七夕にちなんで、笹も飾られていて、

短冊のご用意も。合格


ギャラリーテラ



















なので、ワタクシもお願い事を…。得意げ


何をお願いしたのかは…ヒミツです。流れ星


ギャラリーテラ



















今は紙の短冊に書くお願い事ですが、昔はこの↑梶の葉に書かれていたらしいです。メモ


ギャラリーテラ



















ギャラリーの二階では、型染め体験もできます。


ギャラリーテラ



















ギャラリーテラ

























こちらは↓お友だちのめぐみちゃんが作った型染め。


ギャラリーテラ



















一回10分ぐらいで3枚の型染めができます。合格


一階のギャラリーを入った所には、現役の釜戸もあって、


ギャラリーテラ



















これは、上から見ると、勾玉の形をしてるのです。宝石緑


ギャラリーテラ

























この日も、京都市内は太陽がジリジリ。晴れ

インフルエンザで発熱してるぐらいの気温で、酷暑…というぐらいの暑さでしたが、

清滝周辺は市内よりはかなり涼しい体感でした。流れ星


清滝



















この後、ここへ誘ってくれためぐみちゃんに、

美味しいお店へ連れて行っていただくのですが、


その話はまた次回に。


ペタしてね 読者登録してね