名古屋の整理収納アドバイザー
(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です
こんにちは藤谷です
やっと冬物の衣類がしっくり来る季節になって来ましたね
秋は殆どなく冬になっていく感じです💦
今日は少し
巣立ち整理のお話しをさせて下さいね
巣立ち整理って何?
と思いますよね
名前があるのか分からないので
名前つけてみました![]()
子供が独立してからの
部屋の整理やリサイズ、リセットのことです
戸建で広いスペースがあると特に
そのままにしてある
という方も多いんじゃないかな
もちろん悪いわけじゃないです![]()
整理収納の仕事をして来て
子育て世代のママをお手伝いすることが
多かったですが
お客様と話していると
「親の家の物が
多いんですよね〜」
そう聞くことが多かったと思います
親の世代とは私と同世代
気持ちは分かる![]()
・子供がいた頃の形を残したい
・子供が来た時にがっかりしない様に
・処分してもいいか聞けない
・片付ける気力が無い
・楽しい事を優先したい
そう、いろんな気持ちが
絡み合ってる気がします
思い当たるところ無いですか?
でもね、
子供世代は
お母さん達も幸せでいて欲しいって
願いがあって
子供の頃の形が壊れて寂しいけど
それ以上に
片付けてもいいよって気持ちあると思う![]()
自分が巣立った時を思い出すと
目の前の事に一生懸命で楽しくて
親を気遣えなくなる、
手伝えるはずなのに優先順位がそこじゃない
あっという間に時間が経過して..
そんな時の流れに
親は
あなたの戻る家は
ここじゃないものね![]()
少し切ない悟り、
順番ですから、気持ち受け取ってます
こうやって少しづつ
親として完結していくんだなって
自分の親の気持ちにやっと気づけます
巣立ちを見送って
子供の思い出を満喫したら
今度は自分が
ここからの人生を作り直す時です![]()
物の量をリセットする
(終活じゃないよ![]()
生きやすくする為の活動です)
家の心配を
子供にかけないための
愛情表現でもあります
頑張って子育てしてきた
子供からのメッセージも
いっぱい受け取る時間になると思うんです
そして空間を自分の為に使って下さい
最近のお母さん
楽しそうだね
自分が楽しいことが何より
子供が安心するから
整理収納アドバイザーを
長く続けてきて
高齢になったお客様が
物の多さに手を付けられなくなった状況を
よく目にしました
物を手放すタイミングを逃すと
手放す事さえ大変になります
出来れば
50~60代で巣立ち整理をする重要性![]()
私の経験や立場から
伝えていく事は大切なのかなと
思うようになりました。
あっという間に時は流れて行きますが
名もなき整理に名前を付けて
皆さんのライフステージの
目印になったらいいなと思います
ずっと楽しく
生活しやすくするために
巣立ち整理しませんか?
整理収納サポートはこちら
新築・リフォ前整理はこちら
お問い合わせはこちら





