名古屋の整理収納アドバイザー
(衣類インデックス考案者)藤谷朗子です
実家片付け
「物を手放さない」
「一気に片付けるの大変そう」
「手をつけると喧嘩になる」
親の気持ちもあるから
始めるタイミングが難しい。
誰にも訪れる難しいテーマです
私の実家も相当な苦労をして来ました。
このタイミングでブログを書こうと思ったのは
セミナー受講生様からも
よく聞かれる様になったのと
そろそろ母の介護が始まったから。
ヘルパーさんの助けが必要になって来ました
こういうタイミングって
急に訪れるものですね。。。
寂しさもあるけど、
母も私達も自然と
「次のステージに立つ」
そういう意識になれているかもしれません
これは備えていたからこそ
お片付けが大の苦手な母が
片付けて元気に住めた期間
どんな事が良かったのか
逆に反省点など
何か参加になればいいな
と思うので
少しづつ書いていこうと思います。
それは5年前
結果的に言えば
4トントラックと軽トラ2台がいっぱいになるまで
ゴミが出ました。
実家は22年前の東海豪雨をモロに受けて
床上浸水しています
その際も相当なゴミが出たんですよ
更にこの量!相当なもんです
タンス
着物
座布団フルセット
めちゃくちゃ重いお客様布団
ここは旅館か?
祖母や祖父の物も残ってましたし
母は一度も衣類を捨てたことがない
筋金入りの片付け苦手さんだったのです
「引越し⁉️」
ご近所さんも驚いておりました
主人がリフォーム・建築の
仕事をしているので
ゴミ処分代は抑えられてる
おそらく随分
私がアドバイザーということも
大きく貢献してます。。。
通常でしたら恐ろしい金額だと思う
捨てるってお金が掛かります。
4tトラック登場
広っ!
軽トラックもいっぱいになってた
年代物の桐のタンス
カットして入れてました
めちゃくちゃ着物が入ってた
大島紬とか
いろんな物か出ましたよー
少しづつ書いていこうと思います
整理収納サポートはこちら
新築・リフォ前整理はこちら
お問い合わせはこちら