名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
とても素敵なお家に整理収納サービスへ
行かせて頂きました。
以前にご依頼頂き、サービスの後
お家の中がとても動きやすくなったそうです。
そして
今回お家を新築され、
再度ご依頼頂きサービスに行ってきました!
アドバイザー冥利につきます

こちらのお客様には
お友人を紹介も紹介頂いたりして
お世話になりっぱなしです。
さて新築のお家、
充分な収納スペースなので
確実に使いやすく入ります。でもやっぱり
入れ方がポイントですね!
少しの違いで動作が多くなってしまいます。
ポイントを少しご紹介させて頂きます。
お客様にはお引越し後、ざっくり入れて
頂いてました。変更する予定でしたので
まだ確定してない物もありましたが、
アドバイザー目線:
以前のサービスで使わせて頂いたカゴに
食品が入っていて分類はされていますが、
前に立つとカゴの位置が
ちょっと高いですね!
食品ロスに繋がりますので
少し下げた方が良さそう!
棚も1枚取り除いて間隔を広くして
死角を無くした方が良さそうです。
bifore
ちょっとの差なのですが分かりますか?
こちらは右の扉。bifore無しですが
食器類を収納
コップが棚に置かれていましたが
ちょっと不安定なので
伏せてカゴに入れました。
背の高いタンブラーも安心して入れられそうです
全てワンアクションで取り出せますよ〜
ちょっとしたことですが
日常のアクションが少しづつ減らせます。
なんとなく楽に動けるのは
アクション数が少ないからなんですよ〜
お客様の感想です
さっき、少しキッチンを使ってみたのですが
「わっ、使いやすい」と感じました。
ちょっと動かしただけなのに何故違うのでしょ〜〜
テンション上がります❗️
これ、皆んなに薦めたいです。
感想書きますよ❗️
とお話して下さいました。
私達の仕事の意味を分かって頂けると
嬉しいです

スタバの紅茶のお土産頂いちゃいました

今日の作業を振り返りながら頂きました
美味しい〜〜至福の時です。