こんにちは、
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
年末の大掃除は始めていますか?
一度にやるのは大変なので、
徐々に進めて行きたいですね。
私は先日「婚礼だんす」を処分しました。
母に言ったら怒られそうだけど…

買った時のお値段を考えると
確かに勿体無い…
でも使い辛いのです
引出し部分は重いし、
上半分は着物用になっているから
高さがあり過ぎて覗けない
必然的に使わない物をしまっておくしかない
という感じ。
毎日使う道具は使い易い物であって欲しい!
そこで思ったのです。
上手く使えなくなったのだから
支払った分はもう使い切ったのでは?
流行の変化、体力の変化、
月日が経てば環境は変化して当たり前
そこまでの期間に合う物を買ったのだと思います。
「勿体無い」
とは使い切れなかった時思う事
毎日毎日使う事が出来たのだから
大満足。
今の私を楽にしてくれる物を買って
暮らしをコーディネートしなければと思ってます。
私もアラフィフ❗️
引出しを引く事に疲れてはいられない

と、前振りが長くなりましたが

無印の衣装ケースを買いました
たたんでしまう衣類は下着も合わせてこれだけ。
後は掛けてあります。
同じ高さの引出しだから
衣替えは上下を入れ替えるだけ
中身が見えない様に白いパネルを入れました。
ああ、楽チン❗️パンツ出すのも指一本だも〜ん
家具が無くなった後の空間を見ながら
結婚当時を懐かしく思いました

少しづつ「楽活」
マイナスして効率を上げて行こう。