こんにちは、

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。



昨日は、ある講座に参加してきました。

プロの家庭教師の収納アドバイザーから

学ぼう

「子供が勉強しやすい空間のつくり方」

興味深い内容です!


名古屋フォーラムで出会った

三重でご活躍の収納アドバイザー須藤有紀

の繋がりで。

奈良より中島亜季さんが

起こし下さいました。

講座の内容は

・リビング学習について
   家族が向き合うべき事

・空間の考え方

・塾に通っている子供に対しての
   サポートの仕方

など、



プロの家庭教師でありながら

収納アドバイザーという立場

の先生から

生の声をお聞きすることが出来て、

とても参考になりました。

{97C55057-6FCC-4EFC-A016-15840D283084}


私も数年前に子供に中学受験をさせましたが、

プリントの管理の仕方や

子供部屋の整理の仕方で

随分、娘とぶつかることがあり

お互いにとても苦しい時間も共有しました

中学受験って親子関係を保つのが

本当に難しいですよね~えーん


受験が終わってからも、

あの時、あの接し方で良かったのか?

思いを残したまま正解(正解って無いですけどね~)

を見つけられず

時が経った感じがありましたが。

中島さんの紐解く様なお話しを聞いて

いると、

ただ、出来てない状況だけを見て

子供の心を見てあげてなかったな~

とつくづく思ってしまいました

いっぱいいっぱいの気持ちの中で、

きっと娘は精一杯やっていたでしょうに

その気持ちを考えると

今更ながら涙が出そうになりました。

今となっては、

何年前の話?と、娘に突っ込まれそうですが。



でも、受験生と接するお母さんが

こういう考え方を知っているのと知らないのでは

子供の心理は大きく違ってくるはずです。

自分なりの言葉にして

今後の講座で伝えていきたいな~

と思いました。

本当に参加してよかったです。




そして、講座の後

ランチ勉強会で交流しながら

更に深く先生に

質問や共有をすることができ

皆さんの質問も、

共感できるところが沢山あって

勉強になりました。

出会うことで広がる繋がりって大切だな~

と強く実感できる1日でした。
{40874648-90A0-4EB1-8465-37B34D2E3485}

皆さんありがとうございました。