こんにちは、名古屋市在住の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
洗濯物をする時のルール、それぞれあると思うのですが
私は、ネットに入れて洗う物や
汚れ具合などによって
分類してお洗濯します。
でも急いでいる時などは、
この分類が結構大変
何かよい方法がないかと思ってました。
以前から使っていた脱衣カゴが
色が黒で洗濯物が見難く....
深くて、取り出すのが大変
これが分類を大変にしてるかも
そこで、
脱衣カゴを買い直し
入れる時に家族に分類してもらうことにしました。
靴下など、細かい衣類も見やすいように白のバスケットにして
棚式に変更。
分類が分かりやすいようにラベリングしました。
ラベルの内容は
・黒い衣類
・デリケートな衣類
・靴下
・ブラジャー
です。
(ラベルも手作りしてみました。)
家族に協力をお願いしたら、結構ちゃんとやってくれます。
そんなに面倒なことじゃないもんね
これだけあらかじめ分類してくれるだけで
とても楽!
洗濯機から出すときも、ハンガーに掛ける物とピンチハンガーに掛ける物を
分けて入れ、
二つのかごを持って(柔らかいので片手で2個持てます)
干しに行きます。
これもかなりの時短になります。
このカゴから
こちらに変更
分類作業が1つなくなりました。
うん、満足満足。