自分のモチベーションの持ち方って、きっと
こうなりたいから。こういうことしたいから。
みたいな、「目標型」ではないんだと思う。
これをやるのが楽しいから。これをやればこうなって楽しいから。
と、やりがいが「現在進行形」にあるか、あるいはごく短期目標にあれば、頑張れる気がする。
やった分だけすぐ実感として返ってくる、トレードオフ。
今辛いけどゆくゆく、っていうのがどうも耐えられないらしい。
普通そういうものか?笑
だから短いスパンの案件とか、プロジェクトをやるのが向いてる。一年に一回のバンドとかもそう。
これはどう一言で言い表せばいいのか。。
目標とか聞かれると辛い。答えられない。
目標、なきゃダメなんだろうけど。
勉強したことも、すぐ形にできないと嫌になっちゃう。だから色々続かないっていうのはきっとある。
目の前の楽しさを積み重ねていったら、いつのまにか大きな結果になっている、というやり方を信じた方が自分にとって気楽だし合ってるのではないかな。
今が楽しければそれでいいから。
じゃあ何を楽しいと思えそうか。と考えれば、ちょっと辛そうだったりハードルが高いこととも向き合えるのかもしれないな。
えび早く剥けるようになったとか、、新しいこと毎日やるのが楽しい、とか、
できるだけ細かく細かく、幸せと楽しさを見つけて、辛さより多くの量を集めた方がいいね。