10月のまとめ。
 
【10月にあったことまとめ。】
9月は苦悩な月だったが、今月は考えが広がったり、最終的に新しい進路の入り口が見えたような月だった。
やりたいことを整理したり、ひとつコマを進めることがあったり、NLPの効果を実感できたり、淡々と、落ち着きながらも充実していたと思う。
 
 
・新しい畑の企画が出てきた。将来的にそこで何かできるかな、というワクワクのタネ。
・NPOで事務周りに困っているらしい。もしかしたら役に立てることもあるかも。
接点も作れるし、ボケなさそう。
もろもろ来年のことが決まってきて、余白ができそうだったら、声をあげてみようかな。何かしら手伝いをして関わりは持っておきたい。
・座学で「この土地の未来のためにもちゃんと畝を管理してほしい。」という言葉を聞いて、はっとした。この頃農業のことはおざなりになっていたけど、卒業したらちゃんと自分で野菜作れる?という意味では、もう少し必死になってちゃんとやらなくては。・農業や買い出し、職場の幅を広げるためにも車を買うかどうか悩む。バイト代など、お金の見通しを立ったら、もっと話を進めたい。
・なかなか手入れに心が向かなかった。億劫に感じている。モチベーションが下がってしまっている・・。今、それよりもやりたいことややらなきゃと思っていることが多いから。自分の面倒見ることで精一杯だったからだと思う。
・農園で取れる野菜とレシピを考えておけば、モチベーションにつながるだろうか。。
ただやってるだけになってるのも問題だと思う。学んだことのまとめは・・・まぁ整理したくなったら整理するだろう。。タイミングに任せることにする。
 
飲食
・チャンスの匂いがなきにしもあらず...。明日からでも、カフェとかそういうのができるようにする心持ちで、目の前の手仕事で吸収。励もうと思う。
やるなら、中間目標を設定して目の前のことに意味を持たせようと思う。
・学校に行くと言ったら、意味ないから店長にメニュー作り一緒にやろう、と提案してもらった。どうにかして両立したい気もする。。
それにはまず、学校に行くこと、理解してもらうのがいいだろう。
 
・学校に行くならもう少し、人に食べてもらうということを意識して日々料理を研鑽して行かないとな、と思った。
レシピをノートに書いて覚えたり、写真でアップしたり、盛り付けちゃんとしたり、器にこだわったり、そこまでちゃんとやりたいなぁ。
 
・週末お家カフェみたいな感じでボードに献立書いてお盆で提供する、みたいなごっこ遊びいいな。
 
・バイトがなんとか決まった。個人経営の居酒屋で、身内で固めているお店。盛り付けと配膳もやるとのこと。本格的に調理場に踏み込んでいくので、うまくいくかドキドキする。今のカフェでは、嫌がられてしまったのでちょっと怖い。
もう一つ心配なのは、スタッフで外部の参加者が今のところ私だけなんだと思うけど、なじめるか心配。まずは、関係作りを頑張らないと。。ちょっと気が重いけど、NLPのテクニックを駆使してラポールを取る。
 
・バイトも、最初はカフェなんてなんの参考にもならないと思ってたけど、見た目とかおしゃれさとか、コンテンツの出し方とか、メニューと経営面では結構勉強になりそう。経営やお客さんとの関係性は個人の居酒屋も見てみたい。レシピとか調理技術はご飯屋さんで。
自分が欲しい能力を得られる場所で修行する。それを向こう2年間で積み重ねられたらいいな。
・やるなら、お客さんと距離が近い地元密着型の店がいいな。
 
NLP
・プラクのライブ授業。オンラインでやるより何百倍も深く、体に浸透して理解できた。やっぱり実践して、効果と感動があって初めて学んだと言える。
・マスターのトレーナーが合わない。こうなりたくないという姿を体現していると感じる。今までの自分はこう見えていたんだな・・・というトレーナー。自分の見解や自分の話をだけをする、人の話を聞き出すことがない。プラクを学んでコミュニケーションの方法を少し変えようと思ったけど、より変えていきたいと思えた反面教師だった。
 
その他
・姉とピクニック。帰って夕飯やお風呂手伝ったり、少しでも力に慣れていたら嬉しい。ご飯もおいしいって喜んでくれたから嬉しかった。人に食べさせることを少しずつ慣れたい。
・久しぶりの飲み会。NLPを学んだから、前とは違うコミュニケーションの切り口、方法、深み、会話があると感じられた。少し、周りをみられるようになった気がする。キャリブレーション。
・バイト先の人がみんな「最近元気がないから心配」と言われる。実際はそんなことなく平常で落ち着いた状態だったのだけど、心配されるような見た目でい他のは事実。
ある程度、周りに合わせて「元気なふるまい」をすることも重要なんだと思った。
自分の平常はこれなんだからいいでしょ、と自分を押しつける・理解してもらおう、というのはあまり通用させようとしない方がいいみたいだ。
人の気分を悪い状態にさせないのも、重要なコミュニケーション方法のひとつだ。ゴーゴーサバンナ。
 
・「場所を作る」という話があるなら、まずは「空間作り」をできるようになりたいと思った。家の中をまずテーマを決めて装飾する。インテリアや、配置、物のしまい方、電気、片付けなど。
これは急がないけど半年ぐらいで着手できるといいなぁ。
 
・やりたいことが渋滞してきた。アロマやマッサージやタロット、カウンセリング、片付けは来年進めて、今は料理(と農園)を頑張ろう。カウンセリングは日々で練習できるし。家では料理やマッサージ、外ではカウンセリング、NLPの練習をやるって基本スタンスだな。
 
・適当に喋ったうっすらとした私の未来計画を、NLPのクラスの人が「めっちゃいい!楽しみ!一緒にやりたい!絶対行きたい!」って言ってくれたのが、すごく嬉しかった。いつものバカな頭で考えた、バカな話じゃないんだって。肯定してくれたのが嬉しかった。それだけで、少し実現できるんじゃないかなって可能性が生まれた。
人に話しただけなのに、未来が変わろうとするんだな。悪くないな。
 
この未来を信じることで、いろんな不安や執着をなくす。
悩まないことで、心の余裕が生まれ、チャンスやサインや啓示を逃さない。
真っ直ぐ、自分のやってみたいことに進んでいける。
そんな力を得たような気がします。
 
11月は、新しいバイトが始まるので、そちらにエネルギーを使おうと思う。とにかく人間関係と、環境になれること。郷に入っては郷に従う。
料理も無理せず現状維持にしようかな。
12月中には仕事を一通り覚えて、自分でこなせるようになる。
1月にはレシピ全部覚えて、盛り付けできる状態に。