お写真色々。
結弦くん、元気そうで
良かった。
仙台にいる時の結弦くんは
表情がまた一段と違うように
思います。
19日に帰国したというから
実家で少しはゆっくり出来る
と良いですね。(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポストカード付き1日乗車券
当選してました。
届くのが楽しみです。
 
 
 
 
Twitterより色々。
【仙台に来る度にタクシーの運転手さんが凄くいい話をしてくれる。
「あの子は地元愛が強い子でね〜」
「いつもインタビューかなんかで”仙台に来て下さい”って言ってくれてね
〜ありがたいね~」
「1人でパレードあんなに人を集めちゃって」₍₍ ◝︎( ´ω´ )←身振りしてくれて。
後部座席で今泣いてる…】
 
【昨日、仙台で偶然お会いした知り合いの方が、あの子が地元に帰って来ると、無防備になるのでハラハラしながら見てるのよ。なんて仰ってた。羽生選手が小さな時から見守ってきた地元の人ならではの言葉
結弦くん、良かったね。無防備になれる地元があって。あの子って言って貰えて】
 
【七北田公園に向かう途中若いお姉さんお二人「羽生クン帰って来てるって危険危険💕」地下鉄の中のご婦人達「結弦君帰って来てるから駐車場混むかと思って電車で来た」等々すれ違い様に何度も羽生さんの名前を耳にして羽生さん帰仙の時は街がどうなるか熟知しているようで
しかもみんな嬉しそう仙台凄】
 
【五輪二連覇してさらに現役を続けている選手は100年近くいなかったそうで、それを次いでいるのが羽生くんなのだそうです。
羽生結弦選手は100年ぶりのスケーターというわけ。
進化したフィギュアの中で未踏の地に踏み出してる】
 
【BS1「平成のスポーツ中継」でアテネ五輪 体操男子団体金メダリスト 米田功氏が語る美しい体操とは、
「誰が見ても簡単そうに難しい技を出来るようにする。そこまで仕上げるのが技の最終地点。」
 
これを聞いて、羽生さんのことを思う。正当に評価されなければ、後を追う選手がいなくなってしまう。】
 
【これは名言だと思う。強くなる人は課題が明確な発言をする。強くなれない人はふわっとした雰囲気発言が多い。「強く」を「できる」に変えてもいい。社会人でもそうだよね。私よく「ふわっと」発言に逃げるわ😅】
 
恐ロシア女子のエテリ組は
徹底的に羽生結弦を研究して
良い所を取り入れてますよね。
史上最高のスケーターが教科書
として現役でいるのですから。
 
 
「(ユヅルハニュウが)世界で
評価されているのは、彼が楽な道を歩んでいないからだ」
byエレーナ・ブイアノワ
(ロシア功労コーチ)
 
(画像は色々お借りしました。)