前記事からの続きです。
 
JR仙台駅から地下鉄東西線に乗り換えて、国際センター駅へ。

 
乗り換え通路の途中に
 
いよいよ。胸が高まります。
 
 
 
でかい。背景のブルーにSEIMEIの衣装、一層目を引きます。
 
いざ2階へ。
結弦くんのプログラム使用曲
が聞こえます。
 
メモリアルブックを購入して会場へ。
最初の仙台放送さんのメッセージ文が泣けるほど胸熱。
勿論、会場内は撮影NGです。
 
 
写真は、2013年スケカナから
2017年四体陸まで。
やはり、能登さんの写真は素晴らしい。
初めて見るのもあり、能登さんしか見せない
表情もあるでしょうし。笑
能登さん、未発表のお宝写真、
どれだけお持ちなのか。爆
 
能登さんのメッセージボードに
結弦くんのあの6ヵ国語のありがとうのメッセージ。
その横に長机。結弦くんが訪れた
時の3枚の写真。
穏やかな微笑みの結弦くんに
ホッとして。
最新の結弦くんなので、人だかりが。
 
写真展期間中の限定メニュー
ずんだパフェを頂きながら
ちょっとティーブレイク。
からの、もう一度見る為に再入場。
 
メッセージノートに書いて来ました。
文章、全然考えていなかったのに
2ページも書いてしまった。(^^;
 
全国から来たファンの皆様の
メッセージも熱かった。
皆の応援、祈り、願いは絶対届いて
叶いますとも。
 
駅の外に出て、五輪金メダルモニュメントへ。
動画で見た、あの除幕式のシーン
を思い出しました。
会場となったスペース、敷地は
意外と狭かった。(私見です。)
 
 
JR仙台駅に戻り、第2会場の仙台縁日へ。
 
 
方向オンチなので、地図見ても解らず、
結局、道行く人に聞きながら、やっと。
こちらは、2017年のオータムクラシックなど。
国際センター駅と同じく、結弦くんの
プログラム使用曲が、ずっと流れてました。
 
新幹線の待ち時間に、色々見て歩き
 
 
本場の激ウマ牛タン定食を
頂いて(*>∇<)ノ
 
帰路へ。
日帰り弾丸ツアーも終わり。
何故か寂寥感が。
 
メモリアルブック。
 
自宅用のお土産。
ど定番中のど定番だけど。(^_^;)
 
写真展の来場者が幅広い年齢層
なのが驚きました。
杖を付きながらゆっくり見て回る
高齢の男性、車椅子の方、一家四人
で、親子で、デイバック担いだ若い男性など様々な人々。
 
結弦くんが、どれだけ愛されてる
のか、想われてるのか、改めて
感じました。( 〃▽〃)
 
駆け足で数時間の仙台でしたが、
いつか泊まり掛けで行ってみたい
なあ。(*^^*)
 
仙台は意外と暖かった。
着込んだ薄いセーターを
脱いだほど。寒がりの私が。爆
 
 
結弦くん、週明けにはトロントに
戻るらしい?
どうか、怪我が早く治りますように。
 
いつだって、どんな時も全力応援‼️
です。\(^^)/