結弦くん、あらためてフリー1位
200点越えおめでとうございます。
ショートに続き、やっとホプレガを
見る事が出来ました。
仕事終わってからダッシュで駆け付け入場
時間との戦い。笑










6練は見れなかったけど、何とか
間に合いました。

記事色々来てますね。
自分用に。

スポーツナビより
 
【羽生挽回の1位「昨日は寝付けなかった」】
 
 フィギュアスケートの国別対抗戦第2日が21日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われた。男子フリースケーティング(FS)では羽生結弦(ANA)が200.49点で1位、宇野昌磨(中京大)が198.49点で2位だった。
 
 この結果、チーム別順位は日本が1位、2位に米国、3位にロシアがつけた。大会最終日の22日は、ペアと女子のFSが行われる。
 
 国別対抗戦は今季の世界ランク上位6カ国による団体戦。男女シングル各2名、ペアとアイスダンス各1組でチームが構成され、各種目の順位に応じて与えられるポイントの合計で争われる。


【羽生、後半に4回転3本着氷「自信につながっている】

――フリーの演技を振り返って。
 
 もうちょっと頑張るかなという気持ちと、今季ずっと課題にしてきた(4回転)サルコウジャンプをきれいに決めることができましたし、後半の4回転トウループも今日は絶対にやろうと思って、初めて試合で4回転トウループ+1回転ループ+3回転サルコウのコンビネーションをやったので、一応、形としてはなんとか跳ぶことができたので、ある程度満足はしています。
 
――ショートの結果を受けて、フリーではどのような修正をしてきた?
 
 今回の試合はショートとフリーの合計で競うものではないと、自分の中では言い聞かせてきたんですけど、世界選手権のときはショートを終えてトップと10点差、今回はトップと20点差くらいあって、実際に自分のパーソナルベストを更新するには何点くらい必要かなと考えたら、あと(4回転)ルッツでも跳ばないといけないんじゃないかと笑えてきました。みんなにはたくさん力をもらいっぱなしで今シーズンやってきて、やっと何か自分のために、みんなの力を使わせてもらった感じで今、滑り終えています。
 
――来シーズンはどのような羽生選手を見せてくれるのか?
 
 今日やってみて、後半の「4回転ジャンプを3回」が初めて試合で入った(跳べた)ので、それは自分にとってうれしいです。あとは今回、後半に4回転を3回入れて、計5回構成の中で(そのうち成功は4回)、最後にトリプルアクセルをやる練習を全くやってこなかったので、その点ではもっと体力をつけないといけないと思います。
 
――冒頭の4回転ループは慎重だったように見えた。ただ後半の4回転はやってやろうという気持ちが出ていたように思うが、演技中にどういう心境の変化があった?
 
 今日の目標としては、世界選手権並みの演技をしようと思っていましたが、(それと同時に)自分の中で挑戦するという気持ちを強く持っていました。自分に課していた課題は、後半の4回転サルコウをしっかりと決める、後半の4回転トウループを2本決めること。それが今回の最終目標だったので、確かに前半はきれいに跳ぼうという意識がありましたし、ビールマンもしていないし、ステップも感情は入れていましたけど、しっかりとコントロールしながらやっていました。世界選手権の自分が、コントロールしないで偶然入れたところ(ゾーン)に、コントロールしてそこに入れようという試みをして、フリーの演技をできたんじゃないかと思います。
 
――4回転を5本入れる構成をいつやろうと思ったのか? あと演技が終わったあとはうれしそうな表情だったが、どういう心境だったのか?
 
(ジャンプ2本目のサルコウで)1回パンクしてしまっているので、実際には4本しか入っていないですけど、5回挑んで、後半3回しっかり跳んだということで目標は達成できていたので、そういう意味ではうれしいなという気持ちはありました。5回構成にしようと思ったのは、やっぱりショートが終わってすごく悔しかったので、昨日の夜なかなか寝付けなくて、(深夜の)3時、4時までずっとイメトレばっかりしていました。そのときに「こんなに悔しいんだったらもう1回、4回転やってしまえよ」と思って、それで決めました。実際に前半にサルコウをパンクして、スピンをやっているときに、6本にしようかと思ったんですけど、そこまで無理するとこのプログラム自体がバラバラになって申し訳ないと思ったので、とりあえずアクセルをもう1本頑張ろうと思ってやっていました。
 
――後半に4回転3本を入れたことは今後にどうつながっていく?
 
 いつもシーズンが始まる前に言っているんですけど、自分のアベレージを上げたいと思っているんですね。(ジャンプでミスをした後の)リカバリーのことを考えたときに、(後半に4回転3本を跳べたことは)それができるんだという自信につながっているし、後半に3回もやっているんですけど、サルコウとトウループは前半に跳んだかのようなクオリティーで跳べているので、余裕を持って、後半の4回転に挑めるようになったんじゃないかと思います。
 
――ステップを見て体が重そうだったが、後半のことを考えてのことだった?
 
 最初から後半に4回転3本入れようと思っていたので、そういう意味でコントロールしようという気持ちはありました。でも、ある意味こういう表現、こういうステップもありなのかなと自分では思っていました。
 
――四大陸のときもリカバリーで5本挑んでいたが、最初から入れようと考えるのと、リカバリーでは違う?
 
 気持ちとしては、あまり変わらないかもしれないですけど、何より今回の収穫は後半に3本入っていること。四大陸は後半の1発目がパンクしているので、そういう意味では今回とは達成感が違うと思います。
 
――今回挑戦したことで、アベレージとして来季も後半に4回転3本を入れていこうと考えている?
 
 世界選手権が終わってみて、練習はこの構成で練習はしてみました。世界選手権のときのクオリティーで5本はさすがに難しかったですけど、時間もない中で、体力も落ちている中で、きれいに4回転3本、なんとか3連続につなげられたという意味では、1点でも2点でも多く点数を稼ぎたいと自分の気持ちが乗っているときに、使える武器になると思っています。
 
――夜中にイメージトレーニングをしていたということだが、どういうことをイメージしていた?
 
 ショートの最初のループは目をつぶれば、いつでも思い出すことができるくらい脳裏に焼き付いていて、自分が見ていた光景、テレビで見た光景、ファンの方々が見ていた光景がすべて焼き付いていて、それが出てくるたびに目が覚めて眠れずといった感じで……。ただ、その悔しさがあったからこそ、そして国別対抗戦だったからこそ思い切った演技ができたと思います。
 
――来シーズンも4回転5本のプログラムを考えている?
 
 そこはまだ……(これから)考えなくてはいけないなと思っています。今日間違いなく言えることは、本当に前半で跳んだかのような4回転サルコウ+3回転トウループ、4回転トウループを後半に連続で決めることができたので、それは間違いなく、やっと自分のジャンプらしいジャンプを後半でも入れることができるようになったかなと思います。
 
――最後のアクセルは疲れが来た?
 
 パーフェクトの考えでいくと、前半のサルコウが抜けなければ、最後のトリプルアクセルをやることができないので、そういう意味で練習をしてこなかったからこそ、疲れが出てしまったかなと思います。ただ、試合ですけど、良いトレーニングになりました。
 
――力みもあった?
 
 そうですね。イナバウアーをやってからそのままアクセルにいこうか、1回モホークしてからアクセルにいこうか、イーグル入れてからアクセルにいこうか迷ったんですけど、一番難しいことをやろうと。ここまで来たんだから、一番難しいことをやって最後は笑っていたいと思っていました。
 
――体力をつければ全然いけそうだったのか?
 
 精神状態がまともであれば全然(アクセルも)跳べたなと思います。ちょっと考えながらやっていたので、やったことがないという不安感を持ちながら挑んでしまったので、体力がないというよりも不安が先走ってしまったかなと思います。ただ、すごく良いトレーニングになりました。



デイリースポーツより

【羽生、挑戦のシーズン締めくくり 史上初の後半4回転3本成功】

 男子フリーが行われ、世界王者で、SPは7位に終わった羽生結弦(22)=ANA=は、史上初めて基礎点が1・1倍となる演技後半に3本の4回転ジャンプを成功。今季3度目の200点超えとなる200・49点をマークし、1位となった。

「挑戦する気持ちを強く持っていた」と振り返った羽生。世界でまだ誰も挑戦したことがない、演技後半に4回転ジャンプを3度跳ぶ構成にチャレンジし、見事成功。冒頭と最後のジャンプは失敗したが「後半に3回(4回転を)跳ぶという目標は達成できたので、そういう意味ではうれしい」と笑顔を見せた。

 前日のSPはまさかの7位に沈み「なかなか寝付けなかった」。目を閉じると、1回転になった冒頭の4回転ループの光景が浮かんだ。4回転に5度挑む難度の高い構成は、そんな深夜に「こんなに悔しいならもう1回4回転をやっちゃえよ」と、ふと浮かんだもの。「その悔しさがあったからこそ、この国別対抗戦だったからこそ、思い切った演技ができた」と充実の表情だった。

 世界で誰も成功させていない4回転ループに挑むことから始まった今シーズン。最後まで羽生は「挑戦」し続けた。




毎日新聞より

「もう1回やっちゃえ」羽生強気、4回転5本】
◇世界国別対抗戦 男子フリー(21日)

 羽生は決めていた。4回転ジャンプを5本跳ぶ--。前半の4回転サルコウが1回転になるミスは出たが、体力が落ちる後半の3本を含む4本は降りた。「目標を達成できてうれしい。ある程度、満足して終われた」。これまでの4本からさらに増やした初めての挑戦に意義があった。



 前夜のSPでジャンプのミスを連発して想定外の7位。「すごく悔しくて寝付けなかった。午前4時くらいまでイメージトレーニングをしていた」。そしてひらめいた。「こんな悔しいのなら(4回転を)もう一回やっちゃえよ、と」

 演技後半に入り、4回転サルコウ-3回転トーループ、4回転トーループを美しく決めた。そして実戦で初めて挑んだ4回転トーループからの3連続ジャンプ。最後の3回転サルコウは滑らかな着氷にならなかったが、しっかりとこらえた。

 2月の4大陸選手権では4回転でミスした分、終盤のジャンプを予定より難しくする「リカバリー」を即興で演じた。だが、結果はチェン(米国)に僅差の2位。その後、1点でも2点でも多く稼ぐための「リカバリー」を研究、実践したことが、今回の4回転5本挑戦につながった。

 4大陸選手権で自身初めて4回転4本を決め、世界選手権はフリーで世界歴代最高得点の演技。そして「久しぶりに楽しんだ」と言う今回の挑戦。常々意識する演技の「アベレージ(平均値)」を着実に上げて、五輪が待つ来季へ向かう。


リンクインした時、集中した良い表情
でした。
ホプレガの衣装、綺麗。ブルーの部分が
深い色合いで。群青に近いかな。


綺麗な4ループ。
4Sが抜けた時、ああ~という声の次に
頑張れって空気がさざ波のごとく。

四体陸思い出して、どこかでリカバリ来る?
かと、ドキドキ。
ビールマンやらなかったので、体力温存
してるのかと思いつつ。
ジャンプが決まる度に拍手と歓声。
4-1-3の時はもう何が何だかで。
ノーミスじゃないど、素晴らしいホプレガ
でした。

カナちゃん、ナイス。
よくぞ着けてくれました。
おリボンな乙女が。ゲフンゲフン


22才、男性、五輪王者、世界王者
ですよね?よくお似合い。
可愛い~と皆。


で?応援団長ですか?
22才、男性です。




ショート、本当に悔しかったんだね。
4時まで眠れなかったって。
試合なのに、良いトレーニングに
なったって。
もう、本当にやはり、凄い人結弦くん。
凡人の斜め上をどこまでも行く。


応援席で最後までカナちゃんとお片付け。
富士山を被ったり。
双眼鏡でずっとガン見。
バックヤードに捌ける時、ピョンピョン
飛んで手を振ってくれて。
最後は恒例の「ありがとうございました~」

結弦くん、こちらこそ、ありがとうの
感謝の気持ちで一杯。

終わってみれば、次に繋がる収穫が
たくさんあったシーズンでしたね。
国別が終わったらゆっくり休んで下さいね。


何かまだ頭がごちゃごちゃ。




(画像と記事文は感謝しつつお借りしました。)