12月18日はオーサーコーチのお誕生日
トロントは今日ですね。
以下、記憶違いがあるかもしれませんが、
一部、書き直しました。
ブライアンをテレビで初めて見たのは
1982頃の世界フィギュアだったと思います。
容姿、美しいジャンプ、音楽に乗って
踊り、滑らかなスケーティング。
ロビン・カズンズ(英国)の後に出て来て
カート・ブラウニングの前の世代に
なるかしら。

そのせせんは、4位でした。
テレビの解説者が確か元日本女子シングルの
渡部絵美さんだった。
放送の最後だったか、絵美さんが
「皆さん、ブライアン・オーサーという
名前を覚えていて下さい」という風に
言ってたのが印象的でした。(うろ覚え)
カナダ男子はあまり強くなかった時代の
選手だったので注目し始めました。
そして、1984サラエボ五輪で絶対王者
スコット・ハミルトン(アメリカ)に次ぐ2位
カナダ男子に初めての銀をもたらしました。
ブライアンは、1961年、オンタリオ州
ベルビル生まれ。6才からフィギュア
スケートを始めダグ・リーに師事。
1980-1981シーズンからカナダ選手権
8連覇。

1987年世界選手権初優勝。(優勝はこの1回のみ)


次のシーズンのEX、ピンクパンサーは
人気でした。
確かNHK杯でも演技したと思う。



1988カルガリー五輪も銀。
アメリカのブライアン・ボイタノとの
ブライアン対決はあまりにも有名。
結果、ボイタノに軍配が。
この二人の宿命のライバル物語は、後の
ヤグプル時代を彷彿させます。
カルガリー五輪アイスダンス銅の
トレイシー・ウィルソン&ロバート・マッコール組と。
ブライアン、トレイシーわっか~。

1988年引退。その後、振り付けや
プロスケーターに。2007年よりコーチ業に
専念。
紅顔の美青年で人気だったブライアン、
今ではすっかり恰幅の良いオッサン・・・
じゃなく、プーサーに。笑
選手としては、五輪金メダルに縁が
ありませんでしたが、才能ある選手たちを
指導、育成し世界一のコーチに。
フィギュアを教えるだけではなく、若者を
素晴らしい人間に育てているのは、
結弦くん、ハビ、ナムくんたちを見れば
わかります。
選手を見つめる慈愛の眼差しが素敵。

ブライアン、お誕生日おめでとうございます!
これからも結弦くんをよろしくお願いします。\(^^)/
(画像は感謝しつつお借りしてます。)
トロントは今日ですね。
以下、記憶違いがあるかもしれませんが、
一部、書き直しました。
ブライアンをテレビで初めて見たのは
1982頃の世界フィギュアだったと思います。
容姿、美しいジャンプ、音楽に乗って
踊り、滑らかなスケーティング。
ロビン・カズンズ(英国)の後に出て来て
カート・ブラウニングの前の世代に
なるかしら。

そのせせんは、4位でした。
テレビの解説者が確か元日本女子シングルの
渡部絵美さんだった。
放送の最後だったか、絵美さんが
「皆さん、ブライアン・オーサーという
名前を覚えていて下さい」という風に
言ってたのが印象的でした。(うろ覚え)
カナダ男子はあまり強くなかった時代の
選手だったので注目し始めました。
そして、1984サラエボ五輪で絶対王者
スコット・ハミルトン(アメリカ)に次ぐ2位
カナダ男子に初めての銀をもたらしました。
ブライアンは、1961年、オンタリオ州
ベルビル生まれ。6才からフィギュア
スケートを始めダグ・リーに師事。
1980-1981シーズンからカナダ選手権
8連覇。

1987年世界選手権初優勝。(優勝はこの1回のみ)


次のシーズンのEX、ピンクパンサーは
人気でした。
確かNHK杯でも演技したと思う。



1988カルガリー五輪も銀。
アメリカのブライアン・ボイタノとの
ブライアン対決はあまりにも有名。
結果、ボイタノに軍配が。
この二人の宿命のライバル物語は、後の
ヤグプル時代を彷彿させます。
カルガリー五輪アイスダンス銅の
トレイシー・ウィルソン&ロバート・マッコール組と。
ブライアン、トレイシーわっか~。

1988年引退。その後、振り付けや
プロスケーターに。2007年よりコーチ業に
専念。
紅顔の美青年で人気だったブライアン、
今ではすっかり恰幅の良いオッサン・・・
じゃなく、プーサーに。笑
選手としては、五輪金メダルに縁が
ありませんでしたが、才能ある選手たちを
指導、育成し世界一のコーチに。
フィギュアを教えるだけではなく、若者を
素晴らしい人間に育てているのは、
結弦くん、ハビ、ナムくんたちを見れば
わかります。
選手を見つめる慈愛の眼差しが素敵。

ブライアン、お誕生日おめでとうございます!
これからも結弦くんをよろしくお願いします。\(^^)/
(画像は感謝しつつお借りしてます。)