動画めぐりで廃人になりそうです。
まだホワンホワンしてます。
録画も鬼リピ。

スタート前、オーサーコーチの話に
しっかり目を合わせて力強く頷いて



フィニッシュでの微笑み



血の滲むような練習の積み重ねを発揮
出来た嬉しさと自信とドヤ顔



実は「緊張した~」と思わず本音も



21才の素に戻って



唇の色が悪いね



歓声に応えて
5000人の半分が日本人って本当?




「ブライア~~ン、やったよ~」
「よしよし、よくやった、我が息子よ」
という声が聞こえて来そうな
オーサーの慈愛に満ちた眼差しに胸熱
一瞬映ったフラワーボーイが、青パリ散の
コスプレしてるかと思いドキドキ



1人ぼっちのキスクラで



得点が出た瞬間



ハビのために観客に静粛を求めて



ハビの前に滑る計り知れない重圧













重圧に負けない、コントロールの仕方を
掴んだのね。

あらためて
結弦くん、おめでとう!

貴方の現役生活をリアルで見れる
幸せを噛み締めてます。
ありがとう、結弦くん。(≧▽≦)


以下、呟きという毒はきに聞こえるかも
しれませんのでスルーして下さい。

冬季オリンピックは白人優位主義の特権階級
から生まれたものです。
アジア系が活躍すると必ずルール改正が
ありました。
スキージャンプ、ノルディック複合、
夏季では柔道、体操、水泳、バレーボール
など。
フィギュアは、2年に1度見直しがあると
思いましたが、近い将来、ルール改正が
れると想像します。

10月でしたか、羽生越え、羽生を越えた!
という言葉が踊り、何か意図的なものを
感じましたが、そういう記事を書いた記者
に是非、結弦くんの演技の感想を聞いて
みたいものです。
勿論、選手sageをしてるわけではない
です。



(画像はテレビ画面から感謝しつつお借りしてます。)