氷上に咲く1輪の花〜本田真凜選手とフィギュアスケート観戦の日々〜

氷上に咲く1輪の花〜本田真凜選手とフィギュアスケート観戦の日々〜

フィギュアスケート
本田真凜選手の応援ブログです。

他の選手やスケーターの話題も有。
のんびり更新します。
よろしくお願いします◡̈

Amebaでブログを始めよう!

今日のプログラムは
"Beetle Juice"

{323F4241-F0BB-4127-AD92-8D1F799B70D0:01}


1988年公開
ティムバートン氏監督の
コメディ映画
「Beetle Juice」の中から

○Incantation
○The Book!/Obituaries
○The Fly
○Main titles

を編曲しているようです。
(間違えなどありましたらご指摘ください)

交通事故で亡くなってしまった若夫婦が立派な(?)幽霊になるまでの
面白おかしく、ちょっぴり怖い
バートン氏らしい映画ですグラサン

真凜選手のお衣装は真っ赤びっくり
よく見ると胸元や背中の方にも
お花の模様が入っていて
真凜選手が動くたびにスカート部分の
独特なカッティングが
ひらひらと舞ってとても綺麗キラキラ

今回はJGPSクロアチア大会の演技を追ってみたいと思います

☟動画コチラ


オープニングは
スパイラルPからの3Lz‼︎
スピードが無いと
そして3Lzに対して
信頼がないと出来ないであろう
リスキーなオープニング

そして幅たっぷりの
3S-3T

SPの3Lo-3Tに加えて
彼女のエッジ系ジャンプは
どこかジュニア時代のエレーナラジオノワ選手を思い出させるような(彼女の3Loもまた、化け物です笑)
このジャンプはアジアンオープン JGPSアメリカ大会ともに後半に配置され
うまくいかなかったジャンプでしたから
前半に持ってきて確実にポイントを重ねていったと考えてよいでしょう。
作戦成功ニヤリ
9人いるジャッジのうち8人は+2、1人が+3の評価です。これは大きい。

さぁ、真凜選手の
前半ジャンプはこれで終了!!

その前に
FSSp 安定しています。

StSq
ここから曲調が変わって
少し妖しい雰囲気
そして横に流れるような音楽に
シャッセ⇨スパイラル⇨
ブラケット⇨ループ    の流れが
特に好きです…あとスパイラルが2秒ぐらい長かったら…なんて贅沢ですね。

ここからが後半びっくり
怒涛のジャンプ連続です
まずは
淀むことのないステップからの2A

美しい雫型を描くビールマンスピン含む
LSpを終えて…

{C7C1851C-C007-4FEB-A245-7354870271EB:01}





勝負の3連続ジャンプへプンプン雷
3F-2T-2Lo
彼女のフリップジャンプの軸は
少々ヒヤヒヤするのですが
なんとかこなします。
これからも鬼門となるかもしれません。

そして3Lo
こちらは後半中の後半ともあって
少し抑え気味。


キマシタ!濱田組の得意技!
2A-3Tです照れ
このジャンプは音ハメが
とにかく気持ちがいい。
まるでジャンプに合わせて音楽が寄り添っているように思えてくるぐらい。
ここだけ何回も観てしまいます。笑

最後は3F。

ジャンプはノーミスです
StSqは今シーズンは今の所一貫してレベル3。
Spは前回 前々回とそれぞれ取りこぼしがあったのですが
今回はオールレベル4を達成しています。



余裕がある演技は観ているこちら側も安心して楽しんで観ていられるもの。
この日の真凜選手には良い意味での"余裕"を感じました。

そして初めてこの曲を聴いた時には

え、編集ロシア人???
いや、少なくともヨーロッパの人でしょ、
日本人じゃないでしょ、特に後半!!!
ユーロっぽいよ。怪しいよ。

みたいなちぐはぐ感を感じていたのですが
彼女の動きが曲に馴染んできたのか
それとも私が彼女の演技を観すぎて
自分が慣れてしまったのか…
今回は真凜選手だけでなく周りにいる人間だとか幽霊だとかも
ひょっこり顔を出したような。
可愛らしさも残しつつセクシーに
という真凜選手が得意と思われる分野の
踊りですので、さらなるブラッシュアップもあるでしょう。


JGPFではどんな
スケートを魅せてくれるのか…
その前に恐怖の全日本ジュニアですね。
表彰台も全日本枠も足りない。笑
楽しみです照れキラキラ