【活動報告】FFC年末合宿2022 実施レポート | フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ レスリング教室のBLOG。
青山・駒込・池尻を拠点に活動を展開。幼児・小学生・中学生から大人まで取り組んでます。
月謝制(前月払)、幼児4,000円/月、小学生・中学生6,000円/月、大人6,000円/月、兄弟割・親子割あり。

 

フィギュアフォークラブでは、FFC年末合宿2022を開催しました。

 

開催にあたり、参加いただきました選手や指導者やご家族の皆さま、ご理解いただきました所属クラブ指導者の皆さま、運営にご協力いただきました皆様、会場を提供いただきました東都リハビリテーション学院さま、レスリングマット貸与と選手を派遣いただいた安部学院高等学校さまをはじめ、すべての関係各位に心から御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

  本合宿のコロナ対策と結果

参加者には、コロナ検査実施や14日前の健康観察の実施、合宿中に頻繁な検温や体調確認、練習以外のマスク着用等、様々なことにご理解ご協力いただきました。合宿終了後も後追いとして、皆様に健康観察をお願いしてきましたが、3日経った現在、参加者の感染や体調不良の報告はゼロであることを確認し、本合宿における「感染者の発生」ならびに「濃厚接触の特定」は限りなく”なし”と考えることが出来ます。

 

  目的の達成に向けて

今回、合宿の目的である「競技力向上だけではなく、仲間との集団生活を共にし、一緒に成し遂げようとする連帯感、感謝する気持ち、挨拶などの礼節などを育む。」をテーマとして意識し、目的の理解や達成できるようなプログラムを計画しました。単なる練習会ではなく、合宿として開催する意義をしっかり理解した上で、子供達にどのようなことを学んでもらいたいのか考えました。

 

選手が緊張や不安のまま合宿にのぞむのではなく、事前オリエンテーションを行いました。WEBによるオンラインのオリエンテーション開催や、事前に集約した選手の自己紹介情報の共有、事前に決めた役割や班など、コロナ禍で合宿機会や経験が少ない子供達をどのように安心して参加いただくかを模索してきました。緊張や不安のまま合宿を迎えては練習にも支障をきたします。そのため、まずは”お互いを知る””内容を知る”ことに配慮しました。

 

 

  練習について

練習は非常に充実しました。合宿前から色々と計画してきましたが、やはり最終的には参加者1人1人を見て、そして参加者全体を見てから内容を決定しようと考えていました。色々と細かく技術指導をしていこうとも考えていましたが、初日の練習で選手たちを見て、基本がしっかり出来ている選手が多い印象を受けました。ということは、元々所属クラブでしっかり基本を教わっているのですから、新たな技術や違う技術を覚えてもらうことと実践経験を積ませることと、どちらが選手達の成果につながることを検討しましたが後者を選びました。

 

また、早い段階で練習試合を行いました。こちらも当方にて事前に組み合わせを作成していましたが、選手達の様子を見て、選手達自身に決めさせたほうが良いと判断しました。案の定、どの試合も熱く盛り上がり、とっても気持ちが入った内容でした。そのため、逆に選手同士、実力や全力を隠し合うのではなく、全てさらけ出して、お互い一緒に強くなろうという団結心も芽生えたと感じました。

 

朝練習では、ランニングのみならず、選手達の自己管理能力を高めようと体幹トレーニングの指導も行いました。日頃、身体をつかってしっかり練習する選手は感覚がとても良いです。左右差のバランス、時間経過に伴うバランス、動きの止まった状態(静的)と動いた状態(動的)と閉眼(目をつぶって視覚情報をシャットアウトした状態)などの様々な状況を確認出来ました。

 

  コミュニケーションについて

 

選手との円滑なコミュニケーションをとるためには、”5W1H”を意識すると良いと思います。5W1Hとは、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」です。例えば”片足バランス”を例えると、「片足バランスが苦手!」と説明するのと「右より左足の片足バランスが苦手。特に30秒のうち、ラスト10秒で踵の方に体重がかかってバランスを失うことが多い」と説明するのでは、選手がどのような状況を身体で感じているのかが明確になります。その情報をもとに、「では、どうすれば?」のヒントや課題が見つかり、その課題を克服することで自分のことを更に分かってくると思います。

 

今回、たくさんの選手たちを指導する機会があり、選手からのコミュニケーションを意識していましたが、しっかり自分のことを理解している選手からの質問内容はとても明確な印象でした。例えば「相手の身長が大きく、リーチや間合いを狭めようとするとタックルに入られてしまう。どうすれば?」「○○選手からいつも先取点を取ることが出来ない。自分はこう考えているんだけど、実際はどうでしょうか?」など、質問がより明確になればなるほどアドバイスも適合していきます。

 

そして、その選手たちからの質問に、敢えて質問で返したと思います。「いつもはどうしているの?」「自分はどう思うの?」「いつも先生にどう教えてもらうの?」、やはりいつも指導を受けている指導者との信頼関係が一番大切、ここは選手主体としても完全に配慮しなければならない所だと思います。指導者の思い付きで指導することや日頃指導を受けていることを否定することは選手のためになりません。何より選手が「覚えきれない技術」を教えることも指導者のエゴにしかすぎません。時間の経過とともに、選手たちからとても良い質問が飛び交いました。今回の合宿でも、こういったことを意識してコミュニケーションを取ってきましたので、とても選手たちの情報が分かりやすかったです。

 

私生活では、合宿スタッフとしてご協力いただいた保護者の皆さまのご尽力があり、本当に素晴らしい内容となりました。朝早くから夜遅くまで、本当にありがとうございました。疲れた子供達の胃袋に、出来るだけ手作りや温かいものを食べさせたいという思いで食事を作ってくださったり、布団を綺麗に敷いていただいたり、掃除も細かく行っていただいたり、練習後テンションMAXの子供達を銭湯に連れていってくださいました。

 

 

  参加選手からのレポート

 

練習面の印象は?

 

  • 全国の強い選手と一緒に練習することができて良かったです。 本多監督から普段自分が使っているタックルをどうすればもっと取りやすくなるかのポイントを教えてもらって、つぶされる前にバックに回れるようになりました。 練習で自分の弱いところやどういう時にポイントを取られるのかなど、考えながらレスリングすることができました。 自分のクラブでは合宿でやったような回しの練習はしないので、きつすぎて何度も心がおれそうになったけど、やりきれたことで自信を持つことができました。
  • きつかったですが、凄く楽しく本当に良い経験になりました。 友達も出来て、一緒に練習するのが楽しかったです。 タックルに入る時のポイントや、グランドの時の体重移動などを教えて貰えて良かったです。 練習中は先生方が常に色んな人の事を見てくれていて、皆にアドバイスをしていたのが凄いと思ったし、安心して練習出来ました。 自分でたくさん考えて動いたりして集中した練習が出来たのが良かったです。 皆積極的に練習していて、練習の雰囲気がとても良いと思いました。
  • 色んな選手とスパーリングができて楽しかったです。技術練習が細かいところまで(頭や肩の位置を○○する!ではなく、どうしたら○○できるかを)教えてもらえたのが良かったです。まわしが1番きつかったけど、声を掛け合いながらできて盛り上がって達成感がありました。スパーリング後に監督が指導してくれて、自分ができていないところがわかりました。
  • 自分のチームとは、なんか違う練習だったので、良い経験をしたなとおもいました。僕が足りないところがわかる練習メーニューだったので、今度行くときには、そこの反省を活かして行きたいです。また、負けた相手がたくさんいたから、なんで、負けたのかをよく考えて、それはどうすればいいかも考えて、来年にいきたい。
  • 1点勝負の時になどに、いつもだったら勝ちたい気持ちが多く勝ちにこだわったレスリングをしていたけど、この合宿で練習は失敗してもいい場と言うことを教えてもらい失敗しても何で失敗したかと何でとれたのかを考えられるようになり、次への課題が見つかりやすくなりました。
  • いろいろなチームの選手と一緒に練習出来た事が嬉しかったです。 基本的なタックル等技術を見直したいと思ってきたので、コーチに細かく教えてもらえた事がよかったです。 朝練でやったトレーニングやストレッチは自宅に戻ってからも自主練で取り入れていきます!

 

 

生活面の印象は?

  • 生活面は中学生や年下の子、同じ歳の子いろんな人と関われた。 あまり、中学生とは関わらないから、関われて良かった。 自由時間のときにした、枕投げと人狼ゲームすごく面白かった。 朝、起きたときのみんなの寝癖がやばかった。夜、疲れにつれて凄くいびきとかが多くなった。 いろんな子とLINE交換した。また試合とかで会いたいな。
  • ほとんど自分でやらなくてはいけなかったので、責任感をもって自分で考え行動出来たのは、成長した部分だと思いました。 合宿中、食事や生活面でサポートをしてくれた保護者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 新しい友達もでき、一緒に生活するのは楽しかったです。
  • 初めてキャプテンになったけど、たくさん失敗があったので、次に活かしていきたいです。これをきっかけに、リーダーシップを取ることを頑張りたいと思いました。また、レスリングとは、違うみんなの姿が見えて、面白かったです。
  • 1日目は緊張したけど、みんなが優しくしてくれてご飯の時も寝る時も楽しく過ごせて嬉しかった。部屋でみんなが一緒に遊んでくれたことも楽しかった!最終日はもうこれで終わりかと思ってまた合宿に参加したいなと思いました。
  • 他の合宿はレスリングを強くなる為だけだったけど、FFC合宿は生活面もしっかり、出来るように慣れたと思います。 友達の関わりや、感謝の気持ちなど。

 

一番印象に残っているエピソードは?

  • 一番心に残っている事は、練習試合です。結果的に負けましたが合宿のみんなが応援していたのですごい心に残っています。ライバルもいたと思います。でも誰一人応援してない人はいませんでした。
  • ご飯を食べるとき、お友達とお菓子を食べたくて、協力して苦手な物を交換して全部食べきったあとのお菓子は美味しかったです。
  • みんなで銭湯に行けた事。練習をしたみんなでお風呂に入れて楽しかったです。
  • みんなで班行動で移動していて、いないと名前を読んで探してから一緒に行動してたから安心して班行動が1番楽しかったです。
  • 上の階に移動する時に、階段組とエレベーター組に分かれて競争しようとして、張り切ってエレベーターに乗ったら上ではなく下に行ってしまい笑ったことです。
  • リベンジを果たせたこと!本多監督の誕生日をお祝いできたこと!
  • 回しの時、きつい時に周りの人から、「頑張れ!」とか、「後ちょっとだよ!」とか、声を掛けて励ましてくれたことが嬉しかったです。後、枕投げです。
  • 一点勝負で強い相手に勝てたこと。わたるのボディビルポーズ

 

お子様を参加させていただいた保護者の感想

  • 本多監督、FFCの保護者さんが子供たちのために一生懸命になっている姿に感動しました。自分の子供の練習を見るのを後回しにしてまで頑張っていて、頭が下がります。同じ目標を持ったお友達も増えてとっても楽しそうです。お世話になり、ありがとうございました。
  • 合宿期間、レスリングに没頭できる環境を作って下さり、朝から晩までレスリングの練習ができたことは、靖太郎にとっても充実した合宿生活を送れたと思います。満足した顔で帰ってきたのを見て、親としてもホッとしましたし、何より本当に充実した時間だったんだなと感じています。保護者として何もお手伝いができなくて申し訳ありませんでした。運営に携わって頂いた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
  • 監督の事前連絡やオンラインミーティングで合宿内容や生活面のサポートやスケジュールがとてもしっかりとしていて安心して合宿に参加することができました。合宿中も指導、サポートなどとても心温まるご対応をして頂き感謝しております。
  • いろんな選手と練習ができて、子供もすごく楽しかったと思います。それ以上にチームを越えていろんな選手と寝食をともにすることができたのは、本当に財産になったと思います。合宿後も試合会場で会った時に声を掛け合える関係になれたら、こんな素晴らしいことはありません。
  • 合宿に行く前から行くメンバーをみて、この人のスパーやってみたいとか色々と楽しみにしていました。この子はとっても強いとか、この子は全体的にバランスがとれて上手いとか教えてくれました。自分はこれという物がないと言って帰ってきました。今回沢山の選手が集まって色々と刺激を受け自分のレスリングスタイルについて改めて考えたみたいです。私達両親はレスリング経験がなく子供がそんな風に話してくれてもどうアドバイスをしたらいいかもよく分からないのがとても申し訳ないなといつも思います。自分の住んでいる地区では勝って当たり前。でも、全国にはとってもすごい選手が沢山いる。FFCに行くと自分は全国でどの位通用するのか確認できるんだ。と話してくれます。合宿を主催するのはとても大変な事でLINEで共有させて頂いていたのでサポートしてくれていた保護者の皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
  • 練習の様子をzoomで見ることができたのが、良かったです。生活面でもお洗濯などサポートして頂いたおかげで、しっかりと休む時間が確保できて、良いコンディションで練習ができたのがとても良かったです。
  • 合宿デビュー、PASMOデビュー、行く前からわくわくしていたようで、「楽しかった!!」と帰宅。よい経験をさせていただき、毎日を楽しめたことに感謝でいっぱいです。
  • 練習に関しましては、地元クラブでは体験することのできないレベルを体験することができたと思います。帰宅してきてからも楽しかった。また、行きたい!という感想が聞け、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
  • 一人で離れて合宿に参加するという事が初めてで、とても心配していましたが、監督はじめ保護者の皆様が写真をこまめにあげて下さったり、食事や練習内容もzoomで配信して下さったりと、すごく安心できました。迎えに行った時は、疲れた顔をしていましたが、お友達も出来たり、いろんな技や練習が習得できて、とても良かったと話していました。ありがとうございました。
  • 1人で全国トップクラスの選手達と大丈夫かな?と本人も親も行く前は悩みましたが、帰ってきた顔を見て参加させて本当によかったと思いました。いつも戦うライバルや、学年・階級が違う選手とも仲良くなれて、本人の自信に繋がったと思いますし、試合でまた会えるという楽しみも増えたと思います。このような機会をありがとうございました。監督さんを始め、サポートしてくださった親御さんに心より感謝いたします。次回もまた参加したいと言っていますのでこれからもよろしくお願いいたします。
  • 長い期間本当にありがとうございました。はじめての合宿で親子共々不安でしたが、帰宅した子供がレスリングを本当に好きになって戻ってきて、合宿に参加させて頂き本当に良かったと感じています。帰宅し、教わった事をノートに書き記すなど今までは無かった行動です。今後とも出稽古やffcチャレンジで参加させて頂きたいと思います。本当にありがとうございました。
  • メンタルの弱さが課題でした。2日目の練習試合はボロボロでどうなるか心配しましたが、その後自分の中で何か掴んだようで負けても前へ出る!最後の1秒まで勝負を諦めない!小さな一歩かもしれませんが本人にとっては大きな成長を感じられました。生活面では親元を離れ、一人で大丈夫かなー?と心配してたのは私だけで本人は大好きな監督、お友達と楽しく過ごせたようで全然寂しくなかったようです!笑 春休み、全国大会1ヶ月前等 また機会がありましたから必ず参加させます!またどうぞ宜しくお願い致します。
  • 先ずは無事に終ってホッとしております。これだけ沢山の強い選手が集まって本当に圧巻でした。こういう機会を作って下さり本当に感謝しております。また一つ強くなれた気がします。自分が将来超えないといけない選手達と練習できたので、とても良い刺激になったと思います。また合宿の際はできる限りお手伝いさせて頂きます。
  • 合宿の準備段階から色々な事を考え動いて頂いていたので、楽しみで仕方がありませんでした。Zoomでの練習配信により私達も様子を拝見出来たのは有り難かったです。真剣にレスリングに取り組む子供達達と真剣にサポートして下さる先生方、本当に良い環境での合宿だったと思います。今後もこういう機会があれば是非とも参加したいと思いました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  • 親元を離れて東京での合宿。自分で切符を買って電車に乗ること。初めての事だらけで息子も私もすごく不安でしたが、本多監督はじめ、コーチ、選手、協力して頂いた保護者の皆様のおかげで、最終日まで大きな怪我もなく無事に乗り切ることができました。合宿の目的でもある仲間との連帯感や感謝する気持ちなど、息子の話しを聞いたり、動画を通じて見えた姿からその成長を感じとることが出来ました。全国から沢山の選手が集まる中で、この選手のこの技が凄かったから、自分にも取り入れてみよう!自分の弱い部分をどうすれば克服できるようになるかなど、レスリングだけではなく、メンタル面でも自分を見つめ直すいいきっかけになったのではないかと思います。監督の子供達が合宿前に少しでも不安をなくせるようにと、Zoomを使っての事前ミーティングや、選手のプロフィールをまとめてくださったこと。質問にも迅速に対応して頂いたこと、感謝しております。またこのような機会がございましたらぜひとも参加させて頂きたいと思います。貴重な経験を本当にありがとうございました。

 

他にも沢山のメッセージをいただきました!良い点も悪い点も、次回につなげて更に良いプログラムを選手たちに提供できるように努めていきたいと考えます。ありがとうございました!

 

 

  写真

 

 

 

 

 

PR

 

Information

当クラブに入会をお考えの方はこちら

体験参加を希望する方はこちら

他クラブ所属選手で出稽古を希望する方はこちら

 

―――――――――――――――

フィギュアフォークラブ公式ホームページはこちら

※クラスの紹介はこちら(こどもクラスおとなクラスオンライントレーニング

 

※重要なお知らせ(当クラブ練習参加する方は必ずご確認ください)

【重要】新型コロナウイルス感染拡大予防に関する当クラブからのお願い

【重要】熱中症事故等の防止について

【重要】練習参加における「集合時間順守」と「遅刻時の対応」について

 

以下よりお知らせです。

 

 

フィギュアフォークラブの活動スケジュール(基本)は以下の通りです。

※会員は、上記対象区分のクラスに参加いただけます。参加回数の上限、参加クラスの固定はありません。

 

・こどもクラス(対象:幼児・小学生・中学生)の詳細はこちら

・おとなクラス(対象:中学生以上のおとな)の詳細はこちら

・オンライントレーニングの詳細はこちら

 

 

  見学・体験・入会をご希望の皆様へ

 

 

1.新規入会

入会手続き(FFCホームページ参照)に沿ってご対応ください。

※現在、みなと会員は新規募集していません。

 

2.練習見学

こちらの申込フォームから連絡いただいてからお越しください。

※マスクの着用や検温にご協力ください。

 

3.体験参加

詳細はこちらを参照ください。

参加希望日の前日までに、こちらの申込フォームからご連絡ください。

参加当日には、「体験参加における同意書」の提出が必要となります。

※感染状況や参加者数等によってはお受けできない場合があります。

 

4.出稽古の受け入れについて

他クラブ所属選手で出稽古を希望する方は、こちらをご確認いただき、所属長に許諾の上、こちらの申込フォームからご連絡ください。申込フォームの入力は、初回参加時のみで構いません。参加初回には、「練習参加におけるリスク同意書」の提出をお願いします。

 

 

関連リンク

フィギュアフォークラブについて

FFCこどもレスリングクラスについて

FFCおとなレスリングクラスについて

FFCオンライントレーニングについて

入会方法について

体験参加について

外部クラブ所属選手の出稽古について

感染症対策について

 

 

お問い合わせ

フィギュアフォークラブ

こちらのフォームからお問い合わせください

 

〒170-0001

東京都豊島区駒込1-43-13 安藤ビルB1 FFC駒込道場

メールfigurefourclub@gmail.com

電話 090-6140-3673(監督:本多)

 

フィギュアフォークラブ公式ホームページ

 

LINEからもお気軽にご連絡ください!