【活動報告】221030 FFCレスリング 日曜@青山レスリングクラス | フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ レスリング教室のBLOG。
青山・駒込・池尻を拠点に活動を展開。幼児・小学生・中学生から大人まで取り組んでます。
月謝制(前月払)、幼児4,000円/月、小学生・中学生6,000円/月、大人6,000円/月、兄弟割・親子割あり。

 

2022年10月30日()、青山レスリングクラスを開催しました。

 

打ち込みやその後のスパーリングを見てから技術指導をするように心がけています。

今日気になったことは組手の動き方やタックル後の処理の仕方でした。組手は相手のバランスを崩してタックル等の攻撃のタイミングをはかることが目的です。手で相手を崩すことも大切ですが、身体で使えるところはぜひ使っていきましょう。「プレッシャーをかける」と言い表しますが、プレッシャーって一般的には身体的だけではなく、心理的な側面で用いられることがあります。例えば相手との距離だったり視線だったり、動きの強弱やスピードの切り替えだったり、色々な部分でプレッシャーをかけることが出来ます。

 

タックルで気になったことは、「相手へのコンタクトを避けたタックル」と「相手へのコンタクトを前提にしたタックル」がありますが、そもそもタックルは相手とのコンタクトを前提にしたものです。コンタクトを前提にせず、相手とのフィジカルコンタクトを避けた動きから覚えようとしてほしくありません。当然、コンタクトするためには当たり方やフィジカルをしっかり理解しなければなりませんが、避ける動きから覚えてしまうと動きの展開を誤解してしまうケースを沢山観てきました。

 

例えば、右構えでタックルに入ると、相手に当たった後の動きは相手がいる右方向に押す動きになります。これを相手とのコンタクトを最初から避けて左側(頭側)に倒そうとしてほしくありません。片足タックルに入って、相手が手をつくように押さないで真っすぐ相手の足を持ち上げようとするから持ち上がりません。覚える順序がとっても大切ですし、選手の理解も1人1人がしっかりしなければ、中途半端な技で止まってしまいます。

 

最初から全部を理解出来なくて全然大丈夫です。成功したい・習得したいとの方向に向かって努力する気持ちがあれば、必ず覚えてくれます。自分で覚えようとする動きだからこそ、習得すると自信につながりますし「楽しい」と思えます。そして、そこから沢山の動きの展開を想像したり、身体で動けるようになります。その動きが実践で成功することで更に自信となります。「大切な場面で技が決まる」って恐らくこういうことかなと思います。

 

とにかく選手たちにレスリングを楽しんでほしいです。苦しい時もあるし、辛い時もある。理不尽なこともたくさんあります。けど、あくまでもスポーツ、スポーツは非日常生活であって日常生活ではありません。(怪我等は別ですが)失敗しても生活には全く影響しません。選手は10人10色、自分がしたいレスリングをどんどん追及してほしいです。そのために基本をしっかり身に着けていきましょう。もっともっと強くなれる!と練習見ていて思いました。お互い頑張ろう!

 

練習後はハロウィン期間のため、お菓子の配給を(笑)。この時が一番声が出て、この時が一番元気な選手たちが沢山いました(笑)。選手から子供に戻る瞬間ですね!子供らしくて最高です!笑

 

 

Information

当クラブに入会をお考えの方はこちら

体験参加を希望する方はこちら

他クラブ所属選手で出稽古を希望する方はこちら

 

―――――――――――――――

フィギュアフォークラブ公式ホームページはこちら

※クラスの紹介はこちら(こどもクラスおとなクラスオンライントレーニング

 

※重要なお知らせ(当クラブ練習参加する方は必ずご確認ください)

【重要】新型コロナウイルス感染拡大予防に関する当クラブからのお願い

【重要】熱中症事故等の防止について

【重要】練習参加における「集合時間順守」と「遅刻時の対応」について

 

以下よりお知らせです。

 

 

フィギュアフォークラブの活動スケジュール(基本)は以下の通りです。

※会員は、上記対象区分のクラスに参加いただけます。参加回数の上限、参加クラスの固定はありません。

 

・こどもクラス(対象:幼児・小学生・中学生)の詳細はこちら

・おとなクラス(対象:中学生以上のおとな)の詳細はこちら

・オンライントレーニングの詳細はこちら

 

 

  見学・体験・入会をご希望の皆様へ

 

 

1.新規入会

入会手続き(FFCホームページ参照)に沿ってご対応ください。

※現在、みなと会員は新規募集していません。

 

2.練習見学

こちらの申込フォームから連絡いただいてからお越しください。

※マスクの着用や検温にご協力ください。

 

3.体験参加

詳細はこちらを参照ください。

参加希望日の前日までに、こちらの申込フォームからご連絡ください。

参加当日には、「体験参加における同意書」の提出が必要となります。

※感染状況や参加者数等によってはお受けできない場合があります。

 

4.出稽古の受け入れについて

他クラブ所属選手で出稽古を希望する方は、こちらをご確認いただき、所属長に許諾の上、こちらの申込フォームからご連絡ください。申込フォームの入力は、初回参加時のみで構いません。参加初回には、「練習参加におけるリスク同意書」の提出をお願いします。

 

 

関連リンク

フィギュアフォークラブについて

FFCこどもレスリングクラスについて

FFCおとなレスリングクラスについて

FFCオンライントレーニングについて

入会方法について

体験参加について

外部クラブ所属選手の出稽古について

感染症対策について

 

 

お問い合わせ

フィギュアフォークラブ

こちらのフォームからお問い合わせください

 

〒170-0001

東京都豊島区駒込1-43-13 安藤ビルB1 FFC駒込道場

メールfigurefourclub@gmail.com

電話 090-6140-3673(監督:本多)

 

フィギュアフォークラブ公式ホームページ

 

LINEからもお気軽にご連絡ください!