【活動報告】220522 FFCレスリング 日曜@青山レスリングクラス | フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ レスリング教室のBLOG。
青山・駒込・池尻を拠点に活動を展開。幼児・小学生・中学生から大人まで取り組んでます。
月謝制(前月払)、幼児4,000円/月、小学生・中学生6,000円/月、大人6,000円/月、兄弟割・親子割あり。

 

2022年5月22日()9:30-12:30、青山レスリングクラスを開催しました。

 

東日本大会まで1週間、全国中学生選手権まで20日、試合が近づいています。出場に向けて全力で努力して取り組んでほしいと思います。試合の勝った負けたはありますが、試合に向けて取り組んできた過程が満足いくものであれば結果はポジティブに捉えることが出来ると思います。結果が悪くて過程も中途半端であればネガティブに捉えることが多くなります。

 

レスリングを上達するためには、練習相手の協力が必要不可欠です。打ち込み時に受ける側の”受け方”について説明しました。まずレスリングという競技は、攻める・守るの垣根がありません。どちらも常に攻めと守りが出来る動きや姿勢が求められます。また、タックルの受け方1つで誤った感覚を身についてしまうことも懸念しています。適当に受けてしまうと、「崩しや組手をしなくてもタックルに入れる」「しっかり構えをしなくてもタックルに入れる」「考えなくても簡単に倒せる」と誤解します。感覚で誤解するとなかなか戻すことも難しいと思います。

 

また、受けるスキルも身に付きません。レスリングは意識して「守る」練習をあまりしないように感じます。けどこれも誤解です。相手が「攻める」練習の時は、自分は「守る」練習をしています。これを意識していないと、「え?どうやって守るの?」になります。ここを高め合えるからこそお互いが上達します。

 

恒例となりましたが練習試合も行いました。微妙な判定も沢山ありました。どっちにポイントが入るか微妙ということは、正確にコントロール出来ていない状態です。誰が見てもポイントになるように技術を高めていくことが先決です。特に返し技のような試合展開は荒れます(笑)。荒れるから選手の心理も不安定になります。こうなると勝負としては安定しません。正確に確実に冷静にポイントを取れるように心がけていきましょう。今日も沢山の出稽古がありました。本当にありがとうございました!

 

極論、レスリングという競技で一時的に負けても、人生としてその経験が生きれば「勝ち」だと思います!だからこそどんどん挑戦し、努力し、失敗し、悔しがり、それを直すように工夫し、努力し、継続しましょう。人生の「勝ち」は人が決めるのではなく自分が決めるものです。親に叱られてもその時は嫌な気持ちかもしれませんが、時間が経過すると共にかけがえのない尊い思い出になります。自分に子供が出来た時、「あぁ、こんな想いだったのか」と、はじめて親の立場や気持ちを振り返れます。前を向いて頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

以下よりお知らせです。

 

 

フィギュアフォークラブの活動スケジュール(基本)は以下の通りです。

※会員は、上記対象区分のクラスに参加いただけます。参加回数の上限、参加クラスの固定はありません。

 

・こどもクラス(対象:幼児・小学生・中学生)の詳細はこちら

・おとなクラス(対象:中学生以上のおとな)の詳細はこちら

・オンライントレーニングの詳細はこちら

 

 

  見学・体験・入会をご希望の皆様へ

 

 

1.新規入会

入会手続き(FFCホームページ参照)に沿ってご対応ください。

※現在、みなと会員は新規募集していません。

 

2.練習見学

こちらの申込フォームから連絡いただいてからお越しください。

※マスクの着用や検温にご協力ください。

 

3.体験参加

詳細はこちらを参照ください。

参加希望日の前日までに、こちらの申込フォームからご連絡ください。

参加当日には、「体験参加における同意書」の提出が必要となります。

※感染状況や参加者数等によってはお受けできない場合があります。

 

4.出稽古の受け入れについて

他クラブ所属選手で出稽古を希望する方は、こちらをご確認いただき、所属長に許諾の上、こちらの申込フォームからご連絡ください。申込フォームの入力は、初回参加時のみで構いません。参加初回には、「練習参加におけるリスク同意書」の提出をお願いします。

 

 

関連リンク

フィギュアフォークラブについて

FFCこどもレスリングクラスについて

FFCおとなレスリングクラスについて

FFCオンライントレーニングについて

入会方法について

体験参加について

外部クラブ所属選手の出稽古について

感染症対策について

 

 

お問い合わせ

フィギュアフォークラブ

こちらのフォームからお問い合わせください

 

〒170-0001

東京都豊島区駒込1-43-13 安藤ビルB1 FFC駒込道場

メールfigurefourclub@gmail.com

電話 090-6140-3673(監督:本多)

 

フィギュアフォークラブ公式ホームページ

 

LINEからもお気軽にご連絡ください!