【活動報告】200929 FFCレスリング 火曜@駒込こどもクラス | フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ レスリング教室のBLOG。
青山・駒込・池尻を拠点に活動を展開。幼児・小学生・中学生から大人まで取り組んでます。
月謝制(前月払)、幼児4,000円/月、小学生・中学生6,000円/月、大人6,000円/月、兄弟割・親子割あり。

 

2020年9月29日(火)、駒込こどもクラスを開催しました。

練習早々、ダラけた雰囲気に雷を落としました。楽しい雰囲気なのは良いですが、ダラけてしまうと怪我のリスクが高まりますし、練習成果も低くなります。出来ないことであれば良いですが、出来ることなのにやらない、出来そうなのにやらないのは違うと思います。指導者の話を耳で聞けないから、周りの選手の動きを真似て動く。。。これだと間違って覚えることの方が多いです。指導者の話をしっかり聞いて、まずはやってみましょう。そのあとに、分からない所は聞いたり、上手い選手のを見て下さい。

 

構え、とか、タックルの動き、とかであれば良いかもしれませんが、レスリングは相手があっての競技です。相手の動きをコントロールしなければ技はかかりません。そのためには自分の感覚をもっと研ぎ澄まし、高めていくことが上達のポイントです。

 

選手それぞれ生活のプライオリティが違うのは尊重しますが、最近、「あっ!家で何度も復習してきたな!」という選手達が目立ちます。すぐに分かります。三転倒立の上達度などもすぐに差が出ます。人と比べるものではないですが、あきらかに自分のペースがつかめない場合は、人と比較することも理解する上で必要なのかもしれません。期待しています!