定期的な運動習慣の形成に寄与していきたい。 | フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ/FFCレスリング オフィシャルブログ

フィギュアフォークラブ レスリング教室のBLOG。
青山・駒込・池尻を拠点に活動を展開。幼児・小学生・中学生から大人まで取り組んでます。
月謝制(前月払)、幼児4,000円/月、小学生・中学生6,000円/月、大人6,000円/月、兄弟割・親子割あり。

 

FFCでは正式にオンライントレーニングが始まりました。

これまでYOUTUBEを利用したオンデマンド(一方配信)型でしたが、

LIVEで出来ることによる双方向型を取り入れました。

 

「人間」って名の如く、

やはり人は人と人のつながりは大切ですね。

そのつながりを形成している「クラブ」の存在、

これもとても大切だと改めて実感しました。

 

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、

正直、すごく悩みました。いまも悩み続けていますが。

甚大な被害が世界中で起きていること、急変した生活、

レスリングを選手達に教えることが出来ないこと、

利用していないのに固定費(練習場の家賃等)が毎月かかっていること、

ただこの状況で何ができるのかを考えていました。


メディアでは、

筑波大学大学院の研究グループの発表によると、

テレワークに切り替えた企業社員について調べたところ、

1日あたりの歩数がおよそ70%減っているという結果が示されました。

また、運動教室などの開催自粛などで身体を動かす機会が減り、

友達などとの会話も少なくなって、

以前よりも健康状態が悪くなったと感じている人が

増えているという実態が報告されました。

 

「在宅」という言葉が飛び交い、

子供達は勉強も習い事も

自宅にいながら遠隔で行うことになりました。

同時に、子供達を支える親御さんのサポートも

かなり増えていると周りからも聞いています。

 

考える中で、

今、私たちが出来ることは、

「定期的な運動習慣の形成に寄与していきたい」

と1つ結論が出ました。

この目的に向かってこれからも頑張っていこうと思います。

但し、通常練習とは違い、

参加できない選手もいることも鑑み、

5月は無償で行うことに決めました。

 

さて、今日のオンライントレーニングでは、

長野に帰省したひかるコーチや

FFC卒業したカリナやシンノスケ、先日はアクルも参加してくれました。

小さい子供達も練習中も積極的に発言したり、

行動している姿を見るようになりました。

こういった小さい発見もとっても尊く、とても嬉しいです。

これからも無理ない範囲で参加いただければと思っています。

 

いまこそ人のつながりを更に大切に。

共に乗り越えていきましょう。

共に成長していきましょう。

 

Stay Home!

Stay Positive!!