模型項目
『レイアスの気まぐれマネルンガー製作記(仮)』
前回にもまして気まぐれ更新(笑)
作成しているのはコチラ

バンダイスピリッツ
HGUC 1/144 Hi-νガンダム
ハイそれでは教科書を用意して〜!!

『教科書』←
説明不要の教科書です(笑)
今回からは使う道具も少しずつ紹介

画像右側から
Pカッター
精密ノコ(ナイフ柄)
ヤスリ(母の形見)←まだ生きているって
それでは教科書を開いて〜?

何故か開いたのは作例が載っているホビージャパン←
首の短縮と首周りの加工
とりあえず首の短縮

Pカッターで横面に溝を入れ、精密ノコでガリガリ切断します
そしてこのパーツはABS樹脂なので、再度接着には専用の物を使います
接着の前に?

一度胴体を組み立てて、再接着の位置決めです
首パーツ自体の上下可動を生かすため、後ろの段差を基準に接着する事にしました
作例とは少し違うかも?
そこは臨機応変魔術士オーフェンに♪←
首パーツの接着後、一度胴体をバラして他の加工
(首周り以外も加工するのかよ)

画像奥
首周りを教科書どおり?にカット
画像手前
腕への接続パーツを少し削る
肩への接続パーツは違いを見せるために、片方だけまずは加工してみました
脇の下にある出っ張り位まで、ピンを延長する様に削っています
作例ではもっと削ってあるんですけどね?
上半身をある程度組んでみます

あまり変わらない?
首パーツはとりあえずOKみたいですが、肩パーツについては変わらない様な…
肩のパーツ、もう片方も加工しておこう
一度全体的に組んでみて、素組完成品と比較

画像左側
Hi-νガンダム(GPBカラー)
画像右側
今回作成中のHi-νガンダム
頭部の位置が少し違う以外はそんなに変わらん(笑)
うんまぁ…このまま続けて作成していきましょうか
まだ修正の効く状態だし(汗)
ではまた

それにしても、ウチには幾つHi-νガンダムのキットがあるんだか…