『ガキの塗り絵ガンダム』を考察する | レイアスのチラ裏ノートブログ12冊目♪

レイアスのチラ裏ノートブログ12冊目♪

自分のやりたい事を無駄に一生懸命やっていくブログ…
なんだけど、ホントにこんな感じでいいのかな?
とうとう12年目突入ですけど…このまま続けて大丈夫かいな?
大丈夫だ、問題無い!←

『ガキの塗り絵ガンダム』

何の事?
とある方のとあるブログにて呼称された…
『サタニクスガンダム』

ご本人曰く
『オレンジ+白の配色がガキの塗り絵』
との事

この配色…自分はいいと思うのになぁ
(;^_^A

これを編集している時点で活躍している
動画の配信はまだだけど、説明書の内容では
砂漠岩地でのバトルに使われるみたい

機体の配色が砂漠岩地と同系色なら、
戦略的にも戦術的にも視認のしにくさから
優位に立ち回れる様な気も…

とはいえ、配色が気に入らない!と言う話だったので…『ガンプラは自由だ!』の精神で
こんな事をしてみた

これならok墨汁?
サタニクスガンダム
(ウラノスアーマーカラーVer.)

「オレンジ+白」の配色がお気に召さないのならば、同系の色違いパーツであるウラノスアーマーの「ダークブルー+白」ならばどうか?

これはこれで、中々渋くてカッコいいけど
( ̄ー ̄)

ちなみに頭部パーツのみ同じ形状のパーツは
無いので、そのままウラノスアーマーの物を
装着させています

この配色なら納得してもらえる…
といいのだけれど

さて、パーツ交換で余ったサターンアーマーはというと?
ユーラヴェンガンダム
(サターンアーマーカラーVer.)

これはこれでアリだな?

こちらも頭部パーツのみ同じ形状のパーツは
無いので、そのままサターンアーマーの物を装着させています

フム…
アースリー~ジュピターヴまでと、
ユーラヴェン~次の新機体までは
色違いの共用パーツで組まれている訳で

それを考慮しての「プラネッツシステム」
そして「コアドッキングカスタム」だろうから

製品を購入せずにあれこれ言ってしまうのは
早計…かもしれない
(´-ω-`)


『ガキの塗り絵ガンダム』を考察する
終わり

ではまた
(・ω・)ノ