稼働域を増やし終わったんじゃないの?(4) | レイアスのチラ裏ノートブログ12冊目♪
どこまで使うのか…それが問題だ
と言う訳でございまして

『フリーダムガンダム』
よもや『HGCE』で最新フォーマットの
物が出ているにも関わらず、こんな事を
しているなんて(笑)
ストライクとのニコイチがしたくて
こちらのコレクションシリーズも
改造しています
今回も助手はガードナー・マシュに似てる
FA:Gフレズヴェルク(通称フレ子)です
ではさっそく

前回青のパーツを切り離しました
背中側のパーツですが、こちらも腰の位置で
切り離しする事に
何故って?
ストライク同様、腰を可動させたいから
Pカッターで真っ直ぐな溝を作り…
頃合いを見て?
フンム!
パキッ

切り離し…と言うか、折り離しと言うか
とにかく腰から下の部分は外せました
ある程度、ヤスリ掛けしておかないとな
さて、ストライク同様の腰可動ならば…
ストライクの腰をそのままゲージにして
同じパーツが使えるように加工すれば
ok墨汁な訳なので…

稼働域の増えたストライクから、腰パーツを
外してフリーダムの切り離しをした腰パーツ
青のパーツに合わせて、スミ入れペンで
腰穴を書き込み♪
フム、接続ピン用の穴を直撃してました

穴さえ開ければなんとかなる…
かもしれない(笑)
今回はここまで
まだまだ足の加工とかもしたいからねぇ
ではまた
(・ω・)ノ
今回も助手のフレ子は見てるだけでしたか

