スケジュールは守る。自分の時間は確保する。 | 知は人生の幕開け ~知っている世界を広げよう~

知は人生の幕開け ~知っている世界を広げよう~

読む人が、これまで見えていなかったものを見られるようになったら嬉しい。
そんな思いで、日々感じたことなどを書き綴っています。

↓姉妹ブログ
http://fanblogs.jp/isfiguro/

今日は定時で帰ろう。
リーダーが来られないと聞いた時から、そうすることを決めていた。

他のメンバーも自社の用事で早上がり、
これはもうさっさと帰るしかない。


スケジュールは守る。
自分の時間は確保する。

両方やらなくてはならないのがビジネスマンのツラいところだ。

早く上がって、読書の時間を持つとしよう。


早く仕事を終えるには、
効率的な進め方が必要だ。

効率的とは何かと言えば、意識して間を埋めること。

スキマ時間に、他にやれることをやっておく。
同時並行で進める。

こういったイメージだ。


これは漫画『食戟(しょくげき)のソーマ』からヒントを得たことで。

料理人が複数の料理を同時並行で作っていく。
私はそれを現実に応用しているのだった。


また一方で、あれこれやろうとし過ぎないことも重要だ。

先日墓参りで実家に帰ったのだが、
13時にはほとんど出発の準備ができていて驚いてしまった。


いつもは何だかんだで14時頃になるというのに。

母に聞くと、「あれもやろうこれもやろう」をしないようにしたと言う。


やることを抱え込めば、それだけ時間も必要になる。
目標タイムを決めておくことも、スピーディーな行動には重要だ。

=====

日本人の時間感覚は不思議だと、
以前からそう感じている。

遅刻はだめだが居残りはOK。
「定時退社日」という、残業前提の言葉の使い方。
自分の時間よりも重要視される関係性。


これらは一体、どんなところから出ているのだろうか。
今好奇心を覚えている。

=====
生きる喜びを味わいたい方、どうぞこちらの記事をご覧ください。

姉妹ブログ
説明家の良いものカタログ ~買い物で感動を~