こんにちは。

ひつじ哲也です。

 

池泉回遊式庭園の1つ

岡山後楽園

 

2017年5月に行きました。

 

江戸時代に作られました。

 

 

IMG_20170528_064951128.jpg

 

水があるのが特徴です。

 

水がないのが

 

枯山水式庭園

 

禅 瞑想する雰囲気にピッタリです。

 

龍安寺方丈庭園

 

大徳寺大仙院庭園といった

 

室町時代の庭園です。

 

砂を使い水を表現する感覚は、すごい。

 

中学生の頃

 

修学旅行で座禅体験をしたような記憶がある。

 

天龍寺だったかな?

 

鎌倉 南北朝時代

 

曹源池庭園 池がある。

 

断層を利用した絶景である。

 

試験では✖になるが

 

磐座がある場所には神が宿る。

 

自然を活かしたものが神社として

 

古くから存在している場が全国にある。

 

そんなパワースポットを庭園では造ることで再現しているのかもしれない。

 

 

久伊豆神社の庭もなかなか良いと思います。

 

だが

 

自宅で池がある家は、なかなか今は、少ない。

 

植物を育てる家も少なくなっているのではないか。

 

家の両親も高齢になり

 

庭の草取りも困難になってきている。

 

雑草が生えないようにと

 

砂利を小さな庭に少し前にまきました。

 

一種の枯山水庭園になるのかもしれない。

 

曹源一滴

 

物質の根源は、水。

 

水は、情報の宝庫である。

 

水を大切にするからこそ

 

神社には、水をためておく所がある。

 

大切な水だからこそ

 

それを石や砂で表現する日本人。

 

池がある場は、気分がいいというのは

 

多くの人が感じることなのだろう。

 

 

ひつじ 家庭教室センター

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。