先日トゥデイのウェイトローラーを交換しました。
結構走行距離も食っていたので、
ついでにえんじんのパワーバンドに合わせて、
「6グラム×3と5グラム×3」
のトータル33グラムにセッティングしました。
トゥデイの場合33グラムがカスタムのポイントになってくるので。
しかも消耗品交換ですしカスタムと言えるのかは定かではありませんが。
交換後、これがまたバッチリで下から上までカットビ号になりました。
パニヤケースも付けて荷物も重くなることも増えたので、
調度良いセッティングになりました。
後はサスとグリップ変えたら通勤快速ですね。
荷物重量が増えたら底付きしまくりで腰がしんどい上に、
重心高くなったので足回りのふにゃふにゃ感が増してこらえるのが大変です。
明日にでも3千円程度なので取り寄せに行ってきます。
あと、ハンドルグローブをセールで900円で購入しましたが、
その効果に驚きです。
手袋無しでも氷点下走行も可能です。
今はこんな感じの外観です。
仕様は、
マフラー:ストリートマジック リプレイ
ジェットニードル:ズーマー用ホンダ純正
プーリー:キタコハイスピードプーリータイプ3
ウェイトローラー:デイトナ5g.6gの33g
タイヤ:ダンロップD306
ハンドルグローブ:2輪館
パニヤケース:コーナン キャリングケースタイプ
バッテリー:ディーラーでゲルタイプに交換
ヘッドランプ:強力ハロゲンバルブ
オイル:ホンダのE1
こんな感じです。
排気量維持すると限界かなぁって感じですね。
ビッグキャブにしても対して変わらないみたいだし。
ハイカム組んでもパワーないし回らないし、
CDI入れてもパワーないと8000以上回らないし。
無理に回しても8000が上限のエンジンだから、
バルブサージング起こして吹き飛びかねないし。
どれだけ効率よく8000回転とパワーバンドに合わせてセッティング持っていくかですね。
後はサス変えてレート上げて重量にも耐えられるようにしたら完了ですね。
結局安い買い物には後々金がかかりますね。
最初から良いもの買うのが正解です。
妻には新車のビーノ買いましたけどね。
自分は直したり出来るので中古の不動車です(笑)
最後に。
さっき一時間ちょっと外を走ったら車体が凍りました。
冬のバイクは辛いですね!
もうすぐ春なのでがんばります。
最近は暖かい日もあるので自転車にもたまに乗っています。
まずは趣味の自転車の前に日常の足の仕上げですね。
以上、トゥデイのカスタム情報は少ないので参考にしてください。
ではごきげんよう(^^)/
外部ブログでAF61のプーリー交換やローラーセッティングなど詳細情報をまとめました!
様々な車やバイクのカスタムや基礎メンテナンスなどの情報を発信中です。
興味のある方は是非ご覧ください!
Android携帯からの投稿