こんにちは。
今日は前回の記事で予告していたパワースポットの御紹介です。
今日ご紹介するのは、
安井金比羅宮という神社です。
では早速紹介いってみましょう。

さて、安井金比羅宮と言いますと、
悪縁を断ち良縁を結ぶ神様で有名です。
この神社は中々ドロドロとした裏事情の有る場所ですね。
恋愛が絡みのなんだかんだとどす黒い願の集まる場所でも有ります。
因みに商売繁盛をお願する事も出来ます。
私も例外なく商売上での悪縁を切る事と良縁を結ぶ事を祈願してきました。
土地柄も特殊で、神社に入り込むようにしてラブ●が並ぶ場所にあります。
立地も凄まじいですね。
初めて見た時ビックリしました。
奥へ進んでいくと中には有名人のサイン入り絵馬が有ったりします。
横山やすしの直筆もの展示してありました。

中に入るとこんな奇妙な風景が広がって来ます。
右手に見える白い祠の様な物が人気の穴くぐりやるやつです。

この穴を通る前に、穴の直ぐ後ろにある台に置いてある変な模様の札に願を書きます。
変な模様とか言ってますが、有名作家の本の表紙になったりもしている御札です。
その願を書いた札を持ってこの穴を正面からくぐってまた後ろからくぐって戻ってきます。
結構狭いしよじれた感じの穴なので、
女性の方は絶対長いズボン履いた方が良いですよ。
スカートの人結構いましたが、大変そうでした。
オモイッキリめくれて友達に助けてもらってる人もいました。
勿論見てませんよ(笑)
そしてこの縁結びの儀式を終えたら今度は手に持った御札の裏に据え置きのノリを付けて丸い祠に貼り付けます。
私は背が高いので、取れにくい様に一番てっぺんに貼りつけて来ました。
あと、穴の通り抜けの時の注意点ですが、
穴の周りは丸い石を敷き詰めて有りますが、
出て来た時に結構ギャラリーの注目を集めてしまうので、
若い女の子や男の子は恥ずかしがって焦ってしまい、
その丸い石で更に滑ってずっこけかける人がかなりいたので、
恥ずかしく感じても冷静に立ちあがって歩きだしましょう。
穴の通り抜けで恥ずかしがってるのを見てるこっちが恥ずかしいですよ(笑)
思春期だなって感じで可愛いけど。
で、穴抜けの儀式が終了したら横の販売所でお守りを買いました。

心機一転お守り。
中にドーナッツ型のわっかが入っていて、
大事な場面で輪を手で触りながら、
通り抜けるイメージをしてから事を進めると上手くいくそうです。
一緒に行った妻は別の物を選んでいましたね。
悪縁きって良縁を結ぶお守りです。
いつも苦労をかける私との縁をウッカリ切られてしまったら大変ですね。
私との縁が良縁である事を願います(笑)
次にその横にはちゃんとお参り出来る参拝所が有ります。

最後はこちらにお参りしてから次の場所へ移動しました。
調度ここの向かいには何やら展示場が有るそうですが、
全く気付かずに帰ってしまいました。
興味のある方は覗いてみるのも良いかもしれませんね。
では本日の記事は以上です。
良い縁を結びたい人は安井金比羅宮へ足を運んでみてはいかがでしょう。
清水寺周辺にはこういった場所ちょこちょこありますので、
下調べして行けば全部歩きで回れますので、
私のように街歩き好きの人にお勧めです。
では次回記事は、
坂本龍馬と中岡慎太郎の御墓を紹介する予定です。
歴史ファンの方必見ですね!
では皆様御機嫌よう(* ^ー゚)ノバイバイ
安井金毘羅宮
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
Tel:(075) 561-5127
Fax:(075) 532-2036

Twitterブログパーツ

トップへ戻る