京都ぶらり旅 湯豆腐 総本家 「奥丹清水」 | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!


こんばんは!




今日は花の金曜日。




とは言うものの、




私の住む地域は激しい雷雨が来週まで続くそうです。




と言う事で、




今日は京都記事の続きを書いて行こうと思います。




特にこれと言って記事の書き溜めもしていないので調度良いです。




さて、では本編ですが、




今回は京都は清水寺近くにある湯豆腐の老舗「奥丹清水」に行ってきた記事です。




写真は許可を得ていないので一部のみの公開です。




ではいってみましょう。




先ず結構入り組んだ場所にあったので歩きまわりました。




途中でこんなワンコ発見。




$海外中国シンセンブログ




さすがに京都は忍犬くらい平気で歩いているんですねぇ(笑)




驚きました。




飼い主も後から参上。




野良忍犬では無い様で安心です。




とはいえ、可愛いと集まる周囲を、




更に取り巻く様に人がポツポツと…




「うわぁ…虐待だ・・・」




と言ってる人が集まっていたので何とも言えない気分でしたが、




虐待だと言われながら写真撮って来ました(笑)




虐待かどうかは微妙な部分なので人それぞれ考えが有るでしょう。




今回は記事の趣旨が違いますので、あまり触れない事にします。




そしてワンコと出会った後、




直ぐに目的のお店を見つけました。




$海外中国シンセンブログ




ちょっと入口がへっこんでいたので、




正面に行くまで気づきませんでした。




早速中へ。




さすがに渋い感じの店内です。




何だかおばあちゃんの家に入った感じでした。





$海外中国シンセンブログ




メニューにはコダワリの製法が載っていました。





$海外中国シンセンブログ




先ずは前菜からですが、




いきなり美味しいお豆腐ざんまい。




ついついビールも飲んじゃいますよね昼間から(笑)




因みにこの日は、妻の誕生日を遅めにお祝いする会でした。





会とか言いながら2人ですが。





仕事が立て込んでいたので、前日朝5時過ぎまで徹夜で次の日の仕事まで済ませてから、




2時間程寝て妻とお出かけでした。




そりゃビールくらい飲みますよね。





$海外中国シンセンブログ




本命の湯豆腐登場。




今回はメニューに二種類あった豆腐を両方注文しました。




二段になっていて、




比良山脈の自然から作った物と、




全国選りすぐりの材料から作られたものです。




勿論メチャクチャ美味しかったです。




お腹も一杯になって、




カロリーも気にならないし、




かなりヘルシー料理でした。




価格もかなりお手頃でした。




手軽に京都の雰囲気を味わえると思いますよ。




因みに、予約して行くのが確実だと思います。




私は飛び込みで行きましたが、




調度込み始めて直ぐだったので入れましたが、




直ぐに満席になっていましたので。




記事の最後に奥丹の連絡先リンクしておきますので、




参考にして下さい。




と言う事で、奥丹の記事はここまでです。




なにせお昼時でかなり忙しそうだったので、




ブログ記事掲載に付いてのお話とお願をしているどころでは無い感じでした。




撮影はしましたが、




全てプライベート用です。









さて、最後にちょっと京都市バスの豆知識でも紹介しましょう。




$海外中国シンセンブログ



皆さん京都市バスの一日券ってしってますか?




京都では観光でバスを使い移動する人向けに一日券を販売しています。




これが有ると便利ですよ。




3回使えば元取れますので。




因みに、私はこの券2回しか使いませんでした。




と言うか使えませんでした。




何故なら、




清水寺近くからバス乗ろうとしていたのですが、




毎回毎回バスの行き先確認をしている間に一瞬止まってドア半分くらい開けて直ぐに閉めながら走り去ってしまうからです。




3回無視されて、バスが行ってしまう事にムカついて、




後工程は全部歩いて移動しました。




観光地だし、皆地元の人間じゃないんだし、




ちょっと余裕持って運転してほしいですね。




因みに、




$海外中国シンセンブログ



バス券の裏側はこんなふうに日付が入っていて、




バスの料金を降り際に払うのですが、




その時に機械に通して認証します。




と言うのが一般的です。




「そりゃ当たり前だろ」




と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、




このカード、実は機械に通さなくてもいいのです。




と言うか、運転手が面倒だから通さないで下さいって言って来ます。




バスカードの裏側の日付を見せるだけで良いんです。




皆さんも京都でバスカード使う時は機械通さないで見せる様にしましょうね(笑)




と言う事で、




次回記事は怒りながら歩いて移動した祇園や、




女性ファンの多いお勧めの最新お土産屋さん情報も少し紹介しますので、




お楽しみに(* ^ー゚)ノバイバイ










総本家 湯豆腐 奥丹清水
URL:http://www.tofuokutan.info/

京都市東山区清水3丁目340番地
電話 075-525-2051
FAX 075-525-2541

営業時間
平 日 午前11時から午後4時30分(ラストオーダーは午後4時)
土日祝 午後11時から午後5時30時(ラストオーダーは午後5時)

定休日 毎週 木曜日






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

人気ブログランキングへ



トップへ戻る