滋賀県観光地(琵琶湖大橋・野洲市・鮎家の郷・お土産) | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!




こんばんは。



ブログの新しいエディタ使ってみました。



何やら絵がかけるようになっていたり、



人の書いた絵を共有して利用したりと多機能ですね。



面白いです。



また使うタイミング見て使って行こうと思います。



所で、今日は夕方から母と二女と滋賀県野洲市にある「びわ湖鮎家の郷」に行ってきました。




滋賀県に関する食べ物等が沢山販売されている所で、



中国の友人たちに故郷滋賀の手土産を買う時にいつも利用します。



写真撮ってきたので少し紹介しようと思います。



滋賀県の知名度の為にも協力します(笑)



琵琶湖にかかる大きな橋の一つ「琵琶湖大橋」です。




遠くに見える観覧車が一瞬だけ世界最大になったと噂の既に潰れてしまった遊園地にポツンと残された観覧車。


後ろに平山脈が広がります。



これはパラグライダー?でしょうか。



琵琶湖沿いではアクティブなアウトドアスポーツが盛んです。



ボディーボードやボート等沢山楽しめるスポーツが有ります。



勿論自転車で琵琶湖一周も最高です。



何日か掛けて回るのも良いですね。



事前申請をしてから琵琶湖一周回ると賞状を貰えます。


栗東から40分弱で琵琶湖鮎家の郷到着。




 

妹は初めて来たそうですが、



最初にこの鮎のモニュメントを見て、



「何でイルカがいるの?」



と言っていました。



中々面白い妹です。





入口には浅井三姉妹のロールケーキの広告が。



前来た時は浅井三姉妹の文字はどこにも無かったですが。



他県に商用利用の先を越されて焦ったのでしょうか。



中にはかなりの種類の浅井三姉妹ネタの商品が有りました。





中はこんな感じで奥へずっと広がっています。



調度閉館前だったので人はいなくて貸し切り状態でした。



ここから少し滋賀県の名産品等を紹介して行こうと思います。





滋賀の赤コンニャクです。



赤色で他府県では珍しいと感じる方もおられると思います。



私の祖父の兄弟もこのコンニャクを作っています。





滋賀にお越しの際はぜひお試しください。





贅沢に近江牛を使用したカレーも有ります。



レトルトですが美味しいですよ。



前に一つ購入しました。



値段は普通のレトルトと比べると高いです。


浅井三姉妹押しのお菓子も多数あります。





滋賀県の学校を舞台として作られたアニメ「けいおん!」の鮎家オリジナルの商品も有ります。





この商品は以前にも紹介しましたが、



中にけいおんキャラクターコースターが入っています。



けいおん!ファンの方も一度買ってみて下さい。



勿論、ファンじゃなくてもこの紅茶風味のお饅頭は万人受けです。



勿論今日も購入しました。



さて、ここからは20歳未満禁止のコーナーです。



何やら怪しい空気が…



……



するはず無いですね。



お酒コーナーに行って見ましょう。



滋賀の酒蔵が作ったお酒が勢ぞろい。




私はここへ来ると滋賀県の酒蔵の日本酒がそろっているので何時も中国用のお土産にここで買って行きます。



結構他府県や日本人以外の方にも飲みやすいと評判が良いです。



どんどん中国にも滋賀県の清酒を広めてファンを広げて行きたいと思います。



これは滋賀県民としての務めですね(笑)





因みに
「近江米のしずく」 買う事が多いです。


飲みやすいですよ。


他にも沢山お酒はおいて有ります。



滋賀へお越しの際は是非鮎家の郷へお越し下さい。



食べ物系のお土産はここで全て揃います。



お漬物等沢山置いてありますので、



日中は観光客でにぎわいます。



お年寄りも沢山見かけますのし、



誰でも楽しんで滋賀県産のお土産や自分用のお気に入りを



見つける事が出来ると思います。



お買い物を済ませて外へ出ると、



出入り口を出て直ぐに左手にもお店が並んでいます。




こちらはお土産物でも食べ物とは違ったものが購入出来ると思います。



この並びの一番トイレ近くのお店にソフトクリーム屋があるのですが、



お勧め商品ですので是非お試しください。






カラオケ大会も開催している様ですので、



興味のあるかったは是非参加してみては??



最後は浅井三姉妹や鮎達と写真を撮って帰りましょう♪



勿論私も撮って来ました。



とても見せられるものでは無いので自粛致します(笑)



因みに今日の戦利品です。



早速けいおん饅頭食べましたが美味しかったです♪



と言う事で、



今回は滋賀県の観光地の一つとして、



滋賀県でお土産を買うなら「鮎家の郷!」ということで



紹介させて頂きました。



この間は信楽焼きの焼き場回ったのですがカメラ忘れてしまってたので、



今日はしっかりカメラ抱えて鮎家の郷まで行ってきました。



滋賀へ来る事があれば、



是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。




本日の記事は以上です。



鮎家の郷URL
http://www.ayuya.co.jp/











因みに、



新しいエディタまぁまぁ使いやすかったです。



写真の挿入が非常にスムーズでしたが、



文字設定にバグが出やすいのが気になりました。



特に文字設定しない方にはおすすめです。



落書きも出来ますしね。



外部系タグ関係はhtml表示の方で貼ればOKです。



今までみたいに記事に直接タグ文書組み込んでも反映されないようになってますね。



解らない人は何処にタグ入れたらいいのか解らない仕様に
なってしまってる感じは有りますが、



専門性は高まっていると言えます。



結果的、色々と楽しみ方が増えていて良いと思います。



ま、私には合っていないので旧型に戻します(笑)



もう少し改良されてスムーズに使用出来るようになれば使おうと思います。


では!



(* ^ー゚)ノバイバイ 









ペタしてね

 
Twitterボタン
Twitterブログパーツ
人気ブログランキングへ


トップへ戻る