こんばんは。
今日は朝6時起きでオートメッセオープンと同時に行ってきました。
オートメッセとは、
カスタムカーパーツメーカー等が集結し、アフターパーツマーケットや展示会を一斉にを開く日です。
私も仕事でパーツの取り扱いが有るので、今年の流行りのリサーチも兼ねていってきました。
取りあえず写真を撮ったので今日の間に一部公開しておきます。
写真は今年136枚と動画一本しか撮らなかったのですが、
去年SNSに全部アップする約束だったので全ての画像に加工処理を施しサイズ調整してUPしましたが、
時間と労力がかかりすぎる為、今年は一部のみにします。
何よりまだ開催期間中なのでネタばれしないように控えめにしておきます。
※ここから下の写真は、女性モデルやその他写り込んだ人物に対し取材許可を得ておりません為、車体以外の人物に対し修正処理を施しております。ご了承ください。また、写真の転載等はご遠慮下さい。本物は実際に明日見に行って見ましょう♪
ということで写真のほう行ってみましょう♪

ド派手です。

近頃アクリル板の使い方に特徴が有りますね。新しいブームの香りです。

このハイエースは車内が綺麗でした。

相変わらずの塗装技術。

これはこれはご近所にあるショップさんも展示に来ておられたのですね。
ビックリしました。オーディオやモニター類で業界じゃ有名な関西拠点のショップさんです。

うちの会社の社用車にしたい……(笑)

セカンドカーに……はい。無理ですね(笑)
かっこよすぎです。

じゃこっちをセカンドに…(笑)

まぁこの辺りなら何とか(笑)
なんて…失礼な!
こちらは関西系のエアロパーツメーカーさんです。

綺麗ですねこの車も♪
乗るのはもったいないですね。

これはこれは大先輩ではありませんか。
鉄仮面は渋いですね。
まるでゲームの世界です。

若者の大好きなVIPcarですね。
大人気のショップさんのデモカーです。
オーナーが同じ滋賀県出身だ、とウチの県内のお客さんが言っておられました。

これも上と同じメーカーさんの車です。
このメーカーさんはお金持ちなので、
一台出店に30万かかるとか何とか囁かれているにも関わらず不景気なこの時期も動じずだだっ広い場所借りて一杯車展示してありましたよ。
かなり手広くお仕事されていますので当然と言えば当然ですね。
業界ではAKB並みに知らない人居ませんので。
今日はここのオーナーさんとも合いましたよ。

こちらは近頃良く雑誌でも見かける車両ですね。
警察もこれくらい車高低いと簡単に逃げ切れるんですが(笑)

さ!とりはFT86です。

つぎにTRD仕様です。

こちらの車両は試乗出来ます。
朝一なら順番交代で、午後からは整理券をブースで貰って整理券の有る人だけ順番に並ぶ形でした。
かっこいいですよ。

次はSUBARUのBRZです。
今回TOYOTAとSUBARUの共同開発で作成された現代版86と呼ばれるメーカー違いの兄弟車。
乗り味も結構違うらしいですし、シートのカラー設定もグレード等によりTOYOTAとSUBARUは異なります。
あなたはTOYOTA派ですか?SUBARU派ですか?

こっちのBRZもかっこよかったです。
SUBARUは私が担当者の人に聞いたところ試乗は受け付けていないとの事でした。
残念です。
乗りたい人はTOYOTAに足を運びましょう。
調度ブースはSUBARUの向かい側です。
さてどうでしたでしょうか。
車と一言で言えど、沢山の種類や形といった個性が有りますね。
運転するとまた違った魅力があります。
私も元はレース系の専門学校を出た車好きですので、
チャンスが有るなら今でも車は欲しい物です。
オートメッセも年々規模が小さく奇抜性も感じられなくなってきている気もしますが、
どんどん活気づいって若者を魅了して行ってもらいたいものです。
最後に喫煙者の方に朗報です。
今回のオートメッセでは喫煙ブースが設置されており、
その喫煙ブースの中で白い服を着たlarkのお姉さんにアイパッドでlark新商品ハイブリッドの説明をしてもらって下さい。
そして、その場で説明聞いた人と一緒に声をそろえて「ハイブリッド!」と叫んで下さい。
まぁ叫ばなくても良いですが(笑)
そして説明が終わると、
お姉さんがlarkの2月発売新商品「ハイブリッド」の1ミリか6ミリを無料でプレゼントしてくれます。
1ミリの方はロングになっています。
ここで更にポイントですが、
1ミリを選択すると1ミリを選択した人だけアンケートを書かないといけないんですが、
そのアンケートを書くと更にその場でプレゼントが貰えます♪
勿論喫煙系のです。
それが何か言ってしまうとドキドキ感が無くなるので秘密にしておきます。
因みに私は6ミリを選んだので貰えませんでした。
1ミリを選んだ友人はgetしていました。
あとは説明が終わったら左手の甲にlarkの「L」の字をハンコで押してもらって完了です。
因みにLの字のハンコは簡単に水で消えますが、
何度もセコイ真似するのはよしましょうね。
あと、お姉さんが携帯電話を出してこちらに向けて来ますが、
決して赤外線通信を求めている訳ではありません。
期待した人残念(笑)
今吸っているタバコの銘柄を調べる為バーコードの提示を求められるので、
タバコの箱のバーコードを携帯のリーダーで読ませてあげて下さい。
これはタバコ貰う前の最終段階です。
明日もやっているかは解りませんが、
やっていたら喫煙者の方ラッキーですね!
と言う事で、おまけ情報でした。
明日行く人はこの記事を参考にしてみて下さいね♪
では(* ^ー゚)ノバイバイ


Twitterブログパーツ

トップへ戻る