どうもおはようございます。
先月29日に行った京都観光の写真があったので、
久しぶりに充実した記事を書いてみる事にしました。
先に言いますが……おそら結構長編になると思います。
では記事に参りましょう!
中国で知り合った東京の友達から先日連絡が入り、
既にその数日後の早朝に彼は京都にいた…。
ということで私も直ぐ様京都へGO。
合流するも特に予定も組んでいない為そのままぶらぶら京都駅周辺を徒歩で移動。
当初自分では清水寺辺りまでブラッっと行って京の町並みや紅葉を楽しんでもらってお茶でもしながらお話しようと計画していました。
清水寺方面へ加茂川より向こう側から結構いい感じの通りや町屋多いのでね。
が…とにかく話しながら歩いていると清水寺から遠ざかり結局友人がリサーチしてきたコースでブラブラ。

東京でトラックのドライバー長くやっていた彼は、
「京都の道は広くて解りやすいし良いなぁ」
と言いながらすらすら移動。
写真は駅前本願寺です。
自分はグチャグチャと駅周りを巡行していましたので訳解らなくなってきました。
友達はさすが。
方向感覚も地図も全部既に頭に入れてきている模様。
一回も迷いません。
小さな路地裏にあるClubの場所とかまで覚えてたので、
超能力者なんじゃないかと疑いました。

ブラブラ歩いているといつのまにやら四条通りに居たので新京極と寺町京極の通りをブラブラ歩きました。
写真は新京極の噴水公園の所です。

公園のハトさんです。
「足…冷たく無いのかな。」

もうツリーも出てました。
クリスマスも近いですね。

ブラブラ歩いていると、ソロソロ良い時間になったのでお昼食べられるお店を探し始めました。
京料理を食べたかった友達ですが、
少し高すぎるので調度良い豆腐料理のお店を見つけて入店。
お店の中もいい感じで納得。

800円の豆腐定食メチャクチャ美味しかったです。
友達もこの時、要約京都来てよかったよと一言いってくれましたので私も一安心です。

変わったお酒が有ったので頼んでみました。
抹茶の日本酒です。
あじは…日本酒ですが凄く甘くてジュースみたいでした。
ジュースみたいだけど、
歩きまわった後なので結構気分が良くなり二人で飲みほしてまた街をぶらぶら歩く事に。

橋一つにしても京都は一味違いますよね。

川の水も綺麗です。

昼ごはん食べて直ぐに夜ごはんの下見です(笑)
先斗町通りをぶらつきました。

猫ちゃん発見。

カメラを向けて、
「こっち向いてよぉ~」
と言ってみると…。

こっち向いてくれました。
思いが通じたのかな(笑)
すごく人に慣れた猫ちゃんでした。

夜ごはんの下見も終わりぼちぼち歩いて移動し始めました。
やっぱり加茂川は良いですね♪
私は三条辺りから見る加茂川が一番好きです。
ここは三条ではありませんが。

さて、人生初の祇園に突入しました。
近くにあるけど祇園の中だけ物価が高い感じがして行った事ありませんでした。

やっぱり祇園は完全に町並みが違いますね。
「京都」って感じがします。
勿論お店はこの辺り(写真は北側)は一見様お断りの会員制です。
私たちの様なパンピーは絶対入れませんね。
結構この辺りから芸子さんがちょこちょこ居ますね。
有名な人には年寄りの団体カメ子がひっついて回ってました。

ただの川だけどチョー綺麗。
メチャクチャ風情ありますね。
ここまで本気の京都は初めてです。


道の奥の方にマイクロバスが停まってるのが鬱陶しいですが、
それにしても綺麗な石畳。
神社の鳥居にハチがたかっていたのでビックリしてその一本奥の道へ。
神社が調度Y型の分岐になっていたので。
右側に行くとやっぱり会員制のお店がズラリ。
ん??
前方に何だかちょっとした人だかりが…。
なんだろなーと思いながらも取りあえず進行方向は一本道なのですれ違う事に。
近付いて行くと通りかかった人全員が人だかり輪の中に入って行く。
でもまだ十人満たない小さな人だかり。
でも確実に増えて行ってる。
若干気にしつつも通り過ぎようと思ってちらっと見てみると…。
人力車に乗ったキングコングのお二人が居るではないか!!
厳密には梶原さんはずっと先頭でとび跳ねながらiphon3G片手に(おそらく地図を確認しながら)機敏な動きしていましたが。
その横にはあっきーなが座ってる…。
取りあえず人だかり越しに、
撮影タイム中だったので自分も便乗して遠くから人だかりを妻への報告用に適当に2枚撮影。

(肖像権がありますので芸能人の方の写真は絵に変換させて頂きます)


(一応撮れてたのでズームしてみた絵です)
後ろの人力車には杉本彩さんと京本政樹さんが乗っているではないか!
さすがに普段何事にも平常心で動じない私も、
ブラブラ酔っ払いが歩いていたらウッカリ大物芸能人とスーパーアイドルと人気お笑いコンビに一気に出会ってしまったのでビックリしました。
写真撮影タイムも終わりプロデューサーからの撮影スタートの声もかかったので邪魔しない様に端っこに寄って友達とささっと通り過ぎる事に。
テレビの周りにいるモラルの無いカメ子や野次馬いつもテレビで見てて大っきらいなんですよ。
だから撮って良い時だけ撮って撮影始まったら直ぐに邪魔しない様にしてました。
何よりずっと私と友人は止まらず歩き続けていましたので。
「東京ではこういう時は無視して通り過ぎてあげるのが暗黙のルールなんだよ」と教えてもらいました。
話しに戻ると、撮影は右端に寄り人力車が前進しながら始まったので、
皆右端を移動する人力車を取り囲むように密着してるところ、
私達は左端からその後ろを通り抜けようとしました。
ささっと…
ささっと…
ん?
なんですか?
ん!?!?
何やら先頭車両から私達に手を振ってくるキングコング西野さんとあっきーなさん。
最初はシカトしてましたがやっぱり明らかにこっちに振っている…。
カメラもこっちに向けちゃってるので無視も出来ない状況に。
取りあえず、
「何でこんな至近距離で手ふらなアカンねん(笑)」
と思いながらも空気読んで手を振ってました。
↓セリフ入れてみるとこんな感じ↓
キンコン西野
「さ~皆さん、今日は京都祇園にやって参りました!」
「みなさんこんにちは~」
↑ここで手を振ってきた。
なぜか上手い具合に野次馬が途切れて友人と自分の二人がポツン…。
そして何故かこちらに西野さん身を乗り出して寄って来た。
そしてまさかの話しかけて来た。
「今日はあっきーなと一緒やで~!えやろぉ~!!」
↑これはさすがに無視できない。完全にあっきーなもカメラも杉本さんも京本さんもこっち見て返しを 待っている…。ここは無難に返す事にした。
自分「えぇ~!うらやましぃ~!」
↑それ以外なんて言えばええねん(苦笑
(いつも見てますとか言ったら話し膨らまないじゃん。)
けどあっきーなと西野さんは予想外にハッキリ感想が返ってきたのでウケてくれた。
あっきーな照れてはにかんでくれました。
ハッキリ言います。メチャクチャ可愛かったです。
皆さんちょっとした事でも反応が御上手で。
キンコン西野
「せやろぉ~ええやろ~」
↑笑いながら。てかもっと上手く拾ってくれよ。面白い事も言わず無難に演じたのに(笑)
杉本さん&京本さん
「ちょっとぉ…。私たちも後ろにいるんですけどぉ~」
「何か、前の二人ばっかり注目浴びてる感じしな~い?」
↑ナイスフォローだよ彩姉様と政樹兄様!後ろの人力車から突っ込んでくれました。
自分「うわ!ホンマや!後ろの方が大物やん!」
↑とかなんとか言って進み始めた人力車を見送りあとは西野さんにお任せ。
こんな感じでささっと通り過ぎるつもりがまさかの絡み発生に相当驚きましたが、
あとはささっとあるいて違う通りに移動し観光続行。
さっき止まってた鬱陶しいバスはどうやらロケバスだったようです。
大阪ナンバーでした。
そのまま歩いて直行したのはこちら。

八坂神社です。
綺麗な色してますね。
祇園の飲み屋のねーちゃんいはく何回も塗り替えしてるそうです。
最近も塗り直したとか。
どうりで綺麗だ。

紅葉も良い具合に色付いています。
八坂神社には行かずにまずは将軍塚をさらに登り知恩院へ。

さすが!といった感じの門構えですね。
ここから順路で入って行きました。

この日は取りあえず友達も一緒だったのでウロウロせずに一番大きな御影堂へ直行し中を拝見。
本堂まで入り今日のお勤めに少し参加し取りあえず次の場所へむかいました。

ここからは有料コーナーでしたが、
無料券を偶然持っていたのでそのチケットで入場しました。
本当に偶然ですよ(笑)


お庭もとっても綺麗でした。


この木の紅葉は本当に綺麗でした。
調度グラデーション状態になっていました。

通路にある木も綺麗でした。

ぽつぽつと建物も有りましたよ。
中には入れません。
紅葉写真はここまでです。
知恩院を後にし、八坂神社を抜け祇園の町へと戻りました。

次に行ったのは祇園の南側です。
こちらが主に観光客向けですね。
NISSA○のCMに使用されていた通りです。

佐川急便発見!
でもなんか違う…。
渋いよこの自転車。
これに乗るドライバーがまた綺麗でCMに出てそうな清楚なドライバーさんでハキハキと周囲の撮影にも応じていました。
立ち方で出来る人だと直ぐに解る感じでした。
撮影許可を頂いていますので佐川急便さんのお名前は使わせて頂きました。
本当に人材育成の行き届いた企業だと感じました。
観光地用スタッフだからかもしれませんが、
良く出来たスタッフさんでした。
なにより自転車が町にすごくマッチしっていました。

そして雰囲気の良い喫茶店を探し歩くも見つからず最終的に入ったマクドナルドで休憩がてら時間をつぶす事数時間。
外に出ると町は夜のネオンが輝き初めています。
「さて、ここからが本番!」
と友達と夜の祇園へと飛び出して行きました。
ウロウロしってすっぽん鍋のお店に入る事にしました。

勿論一見さんOKのお店です。
調度店の前で他の店に行くか悩んでいた女の子観光客二人が居ましたが、
店の中も混みはじめていたので早速中へ。
この写真を撮った直ぐ後に入る前に悩んでいた標準語の今風なギャル二名が御入店。
一回座敷に付くも移動して態々相席しにきた模様。
あっきーな見た後でも可愛い人達でしたが、
私は結婚しているのでパス。
その後小一時間ずっとアタックされるも背中向けてパス。
隣りにいた台湾人グル―プに中国語で話しかけたりして誤魔化す。
(写真のバックに写った女の子。彼女は台北の人。)
独身の友人にナンパなギャルを譲ろうとするが友人イマイチ乗り気になれず結局おじゃんに。
東京から来た20代半ばくらいの良い感じの子2人だったから、
同じ東京住みの友人には調度良かったんだけど…。
どうにも声かけるのが苦手らしい。
私に特攻隊長として盛り上げてくれと頼まれるも既婚者なので絶対に応じず(笑)
「狙った獲物は自分で獲らないと物には出来ないよ。」
とか何とか言いながら食べてたすっぽん鍋はめちゃくちゃ美味しかったです。
ダシにネギとすっぽん入れるだけのシンプル料理。
これがまた美味い♪
お箸でツンツンしながら食べるカメのお肉は柔らかくほぐれ、
つつくとバラバラになる程で、
ゼラチン質な甲羅の皮がまたプルプルで美味しくて…。
「カメってこんなにおいしいんだ♪」
と発見し新しい料理に出会う事が出来ました。
結局、美味しい所は自分の箸でつまんで自分の皿に入れとかないとね。
他の人の皿から取る事は出来ないし、
出来ても結局あんまり美味しい思いは出来ないもんだと経験からそう思います。
美味い物は自分の手で食べるからこそ本当に美味い!
女の子も自分でgetしないと美味しい思いは出来ない!
とまぁ私のどうでも良い為にならんお話はおいといて、
その後はダラダラと何処の飲み屋に行くか決まらず祇園を練り歩いてるうちに友人と私の帰宅の最終便が迫ってきました。
時間も無く、最終的に行きついた店がここ。

AKBのバーです(笑)
全然AKB興味ありませんでしたが二人で入店。
店の女の子も実はAKBには全く興味ないそうです(笑)
何しろ時間が無いので一時間程時間潰して時計を見ると…時間が!!
ってことで祇園から八条にある京都駅までわずか残り時間13分。
歩いて最後駅まで行くつもりが全然時間が足りない…。
そこへ京都駅行きのバスが目の前を横切ったので、
AKBで私も1.5リットル程酒を補給した後にそのまま猛ダッシュで友人と、
酔っ払い2人がバスを追います。
無理だろうと思ってたら何とかバスに間に合いました。
そのまま各バス停で停車でしたが、
八条までまっすぐだったので京都駅に直ぐ着きました。
友人は東京行きの夜行バス出発ギリギリ。
私も何とか地元の交通が動いてる間に戻れそうな時間に電車に乗る事が出来、
2人の久しぶりの再会は嵐のように過ぎ去りました。
こんなに歩きまわったり有名人に出会ったり走りまわったり美人にアタックされたりしたのは久しぶりでした。
中国では無駄に若さを擦り減らしてせっせと仕事してますので新鮮な感じでした。
友達も今年に入って初めての休みだと言っていました。
今年ももう終わるのに(笑)
思いっきり二人で昼と夜の京都の町を楽しんだ一日でした。
友達は途中不動産屋で物件まで探してましたよ。
そのうち私も祇園北側の会員制の店で芸子付けて一杯やれるくらいになれるよう頑張ろうと思いました。
別にそれが羨ましいわけではありませんが、
それくらいの余裕が欲しいですね色々な部分で。
京都は本当に昼も夜も楽しめる町です。
皆さんどうぞお越しあれ。
以上で本日の記事を終わります。
長々とお付き合いいただき有難う御座いました。
では、またお会いしましょう(* ^ー゚)ノバイバイ
追記:
今回のロケ遭遇の様子をカラー写真で見たい方は下記URLへどうぞ。
番組名は近畿圏のみに放送される「いつも!ガリゲル」です。
大阪ナンバーのロケバスだったので「大阪 祇園 あっきーな」で検索したら出て来ました。
本人の許可を取る事が出来ませんのでリンクは貼っていません。
URLのみの紹介です。
ドラッグして右クリックでコピーしてから、
自分のブラウザURL入力箇所に貼り付けてURLへ飛んで下さいね。
参考にどうぞ。
杉本彩さんアメブロ
http://ameblo.jp/sugimoto-aya/entry-11092914911.html?frm_src=thumb_module
南明奈さんアメブロ
http://ameblo.jp/akkinablog/entry-11092520577.html?frm_src=thumb_module
http://ameblo.jp/akkinablog/page-3.html#main
http://ameblo.jp/akkinablog/page-1.html#main
「いつも!ガリゲル」番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/garigeru/

Twitterブログパーツ

トップへ戻る