さて、今晩は。
要約中国にも夏休みらしき日が来ました。
明日から中国は3連休に入りますが、
「中秋節」という祝日に入ります。
中秋節は簡単に言うと御月見の時期で皆で饅頭たべて月でも眺めましょうというやつです。
休みにむけて続々と「月餅」と言う饅頭が関連会社から届きます。
お歳暮見たいな感じですね。
それを社員で分けます。
今年は2つ頂きました。
お世話になっていた中国人社員の女性に日本で人気の粉ミルクを手に入れてプレゼントしたり、
安産のお守り上げたりしていたのでお礼にと個人から一箱頂きました。
もうひとつは会社から日頃のお礼にとアドバイザーの私にも一箱頂きました。
↓その二つがこんな感じの品物です↓

でかいのが会社からで、小さめですが味重視の物が個人からの贈り物です。
毎年結局残ってやり場に困るのですが、
どれだけ大きな月餅を持って帰るかが企業の力や協力メーカーの感謝の気持ちや規模を表す事にも成りますので、
企業から貰う物は派手な箱にデッカイ饅頭が入っています。
私は小さくて地味で美味しいのが好きです(笑)
因みに企業からもらうのが月餅ですが、
日本語でゆうと奥さん月餅バージョンも有ります。
「奥さんも頑張ってるんだから月餅欲しい!」
と言う事で、ばら売りの月餅をどっさり買って奥さんに持って帰ります。
それが奥様餅です。
勿論私も会社の同僚に分けて貰って妻に持ち帰りました。
妻の好みは個人から頂いたちっちゃくておいしい物だそうです。
と言う事で、中国の御月見文化の紹介「中秋節」の紹介でした。
*ローカル情報*
今日は私の自宅下(シンセン市南山区近辺)で電動自転車取り締まりを数時間行っていた模様です。


帰宅時に見つけたのでに急いで自宅ベランダから撮影しました。
24人の警察官と二匹の警察犬が居ました。
白バイ隊に自転車隊に待ち受けの検問体制で電動自転車が検挙され一斉に自転車を没収されていました。
今中国でも話題の政府の電動自転車狩りです。
偶々ですがテレビで中継されるくらいレアなネタだったのでつい撮影してしまいました。
中国で電動自転車を使用されている方はご注意ください。
以上、ローカルネタでした。

Twitterブログパーツ

トップへ戻る