初出勤 | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!


本日は初出勤日。




ネットはちゃっかりIPハックして使用中。




しかもまだ会社です。




初日。




まず待ち合わせに一時間以上待たされる。




一本の電話がきた…。




何やら俺のいる場所から一番近い角に黒のハイランダーが停まってるから乗れとの事。




有りました。




乗りました。




運転手と二人。




会社に付きました。




机に案内されました。




机には中国語と数字でメモが電話と一緒に置いて有りました。




「暗証番号○○○○○○…」




???




σ(-ω-;)エート。。。




多分私ってばパソコンが無いと仕事出来ない職を任されたのね。




L型の机にはパソコンと電話と山積みにされた資料が有るのね。




だから多分パソコンの暗証番号なのね。




ういぃぃん□。_ヾ(-ω-*)起動~~・゚:*:゚





暗証番号入力。




無事OS起動。




後はひたすら仕事して本日終了。




何を言われるわけでもなく紙一枚で済ませて良いのかよ…。




とか思いつつもしっかりスタッフさん達と会議したり紹介も終わって無事仲間入りを果たしました。




勿論最後にはちゃんと社長とも今後の流れについて話しました。




問題無く順調です!




明日から忙しくなりそうです。




今日もさすが商社だけにイキナリアラブ人と絡みです。




今から大阪のおっさんとアラブ人と江戸っ子と滋賀人でのみにでも行きそうな流れです。




そうなったら結構楽しそうですね。




異文化交流最高。




全く違う人種でも中国語や日本語や英語を通じて仲間になれるのは良い事だと思います。




日本人には日本語話さないといけない訳では無いですもんね(笑)




そう言えば自分の会社の方も順調です。




一月数万個売り上げてる電子タバコメーカーと代理店&専売契約取り付けました。




日本相手より外国は仕事しやすいです。




二つ返事でやるかやらないかどっちか即決。




ウジウジ悩んでると経費だけ掛ってチャンスなんて一瞬でどこか流れて行きますからね。




今まで一番早い日本人のお客さんで私と知り合ってこっちに来るまで3日で来た人も居ました。





時は金なり。





直ぐ様動いたもの勝ちです。





後完全フルオリジナルの電子タバコ等のデザインも自分で始める事になりました。




面談してその場の自分の判断で即決しました。




相手企業の社長は韓国人です。




その他にも日用品既に始めました。




この間どうしようか悩み中と言っていましたが、




やはり行動しないと始まらないので行動に移しました。




そして日本にも帰ります。




どうしようと言っているうちに時が過ぎるのがもったいないので帰る事にしました。




また必要であればいつでも第二の故郷中国に住む覚悟も有りますし、




やっぱり第二故郷だけに離れるのも寂しいですね。




ま、とにかく遊ぶ暇は御座いませんが頑張っております。




週休二日なんて羨ましいくらいです。




月休み一日とか何ヵ月に一日とか当たり前です。




勿論休みの日も自宅勤務で電話受けたりメール対応したりしてます。




風邪で寝込んでも枕元にパソコンと携帯電話セットして寝ています。




健康診断採血しながら仕事の商談とか心電図しながらメールとか中国だとOKなのでそんな時も仕事です。




勿論トイレの中でも電話は取ります。




お客さんにはそんな事関係ないので実質休みもプライベートも無いです。




そんな必死な私を笑いながら騙して金巻き上げる日本人も居ましたが。




まぁ若い間の苦労は買ってでもしろって言いますもんね!




私より1つ若い22歳の社長もこちらに出入りしているようです。




やはり負けていられないですね。




若いみなさんガンガン働きましょう♪





何時か遊びより仕事の方が楽しい事が解る日が来ますよきっと!




勿論下積み期間や経験等あらゆる勉強も必要ですが。




それでも信用無いですけどね。




東大新卒の税理士か東大卒の50歳の税理士どちらも評判はホボ同じで有れば、




当然50歳の方を皆さん選ぶでしょう。




だって50年間も評判は上々なんですからそれなりのノウハウを持ってその世界で生き抜いていると言う事ですからね。




同じスペックを持っていても、




やはり経験に勝る物は無いと言う事です。




何の経験も知識も人脈も金も無く取りあえず自営に逃げる人もいますがそれは駄目ですよ。




社長業は楽に見えるかもしれませんがあり得ない程しんどいので。




言われた事やって決まった金が手元に入ってくる以前勤めてた大手のリーマンやってた方がどれだけ楽だったかと今更ながら後悔する事も有りますが(笑)




やりたい事と関係ない事は意味の無い事と言う今風な考え方も解らないでもないですが、




社会経験を積む事は大切です。




社会の摂理を知ってこその経営だと思いますので。




上司を飲みに誘ってでも学ばないと。




宝くじみたいに当たればラッキーな経営は殆どたらないので地道に努力するのがお勧めです。




何より地道な努力出来なかったら多分経営には向かないと思うので。




高価な物の減価償却なんて果てしなくコツコツ払うわけですからね。




工場で有れば、部品加工賃の一円一秒単位にまで換算して。




パン屋さんで有れば小麦粉何グラム・砂糖何グラムにまで人件費や運営費や減価償却や固定費や水道費や光熱費や事務用品費用や電気代等々全て換算して計算してロールパン1つの値段をはじき出す訳ですから。




そう言う緻密さが無い人は多分厳しいです。




ドンブリ勘定で出来る仕事も有ります。




例えば、ハンコ1つついて個人事業主にでもなって古物商研修行って中古車流すのが一番手っ取り早いですね。




今はやりのセドリと同じですからね考え方やシステムは。




すべて相場で動きますから。




利益乗せてグルグルと買って売って買って売っての繰り返し。




それでも経営するとなるとどんな付加価値を付けて売るのか等に寄りますから、




車屋さんも相当難しいし大変な仕事ですが。




私の得意分野でお客さんの多いカスタムカーの分野は今は厳しいですね。




元車屋ですからそれなりに事情は解ってますよ私も。




なにやるにも楽な道は無いって事ですね!




コツコツ努力して汗水流して時には血を流して命賭けてでも必死こいて会社と従業員守って生きられる力が無いと経営の世界は生きぬけない世界だと私は身をもって感じています。





向上心を持つ若い方に良くお会いする機会が有りますが、




興味のある方への一意見として参考になればと思います。





では今日は潜りで更新なのでここまで(* ^ー゚)ノバイバイ














Twitterボタン
Twitterブログパーツ

人気ブログランキングへ



トップへ戻る