今晩は。
今日は朝からギターとベースのアンプとオーバードライブを購入し4時間も没頭して弾き続けてしまいました。
指先が梅干しのように真っ赤です(笑)
さて、近頃中々色々な事が思うように進みません。
自分の会社の仕事も自分で勝手に進めて行く事は出来ないのでストップ、
今中国で出勤している実家の会社の上海工場も話がまとまり生産の移行も完了です。
やる事無くなりました。
一応今の仕事では技術指導員として常駐していますが、
基本的にスタッフ連中が育っているので自分たちで全部やってくれます。
2年程前は私も現場を走り回っていましたしその頃は生産管理をしていましたのでローカル相手にああだこうだと言いながらワイワイ仕事してました。
まぁ中々私のような年で金型製造から現場作業や管理業務や貿易業務を出来ると言っても信用されないですし信用の無い年齢ですからね。
それなりに実績があっても中々年齢には勝てない物です。
海外に私と同じ様な年齢で活躍している人は沢山いるんですがね。
とは言うものの、私も経営者のはしくれですので一筋縄ではくじけないのは間違いないです。
この間も日本の客の税理士に若いからと舐められて仕事の事でケチを付けられたので叩きのめしてやりました。
勿論正当な理論と経験に基づいてありのままをお話したまでですが。
私の仕事について尊敬できる師以外からの口出しは何人たりとも許しませんので。
何より適当に仕事していないですのでおかしな事はしていないと自信を持っています。
中国でも大体初対面の日本人の方には留学生程度にしか見られません(笑)
まぁ世間体なんてものはそんな物だと思います。
若いから挑戦できる事が多い分のリスクと言った所なのでしょうか。
話は少しそれましたが、
日常から心機一転、
違う会社に勤めに出る事にしました。
貿易商社です。
短期になるか長期になるかはまだ解りませんが、
先方は長期を希望されています。
顧客対応を見込まれ大手さんへの窓口役兼相談役として顧客対応並びに営業業務の指導の旅に出る事になりました。
自分もずっと毎日会社に行って何するわけでもない状況では腐ってしまいますので。
何より自分自身の勉強の為頑張ります!
何分社長は腕利きのエリート貿易商社マンですので偉大な師です。
自営業を営む父親の御蔭や元々の人脈もソコソコ有りましたので、
中国政府関係者や日本の政治家や台湾の市長から一流大手企業社長や日本韓国今旬の芸能人から専門家や学者や有名な教授や周りで支えて下さる社長さんからお公家様や中国の道端の物貰いの人たちまで、
普通会いたくても会えない様な口もきけないような人達のオンパレードだと我ながら思います。
まぁ6感の良く働く私は実際に会いたくても会えない口のきけない普通の人には目にも写らない人が見えたりもしますが(笑)
近所のお稲荷様を祭る山のキツネが山の木の伐採の時に私の家に一カ月間抗議しに通いつめて来て大変だった思い出も有りますが(笑)
決しておかしな人では無いですよ私…。
今では練習して自分で自分に除霊出来るのもここだけの内緒です(*・з・)ぷッ
ま、生きてる人から死んだ人まで人脈だけは異常なくらい広いです。
大手企業さんに運送費安く上げたいからあんたの所のコンテナに一緒に混載して日本まで送ってよとかお願出来たり出来なかったりします。
方法なんていくらでも有ります。
絶対普通に輸出入するより安いし安全です(笑)
今回もそのような横のつながりでこのお話に至りました。
厳しい方ですが相手も私もお互いの腕を買い共にメリットが有ると言う事で同意に至りました。
良い勉強になりそうです。
自分の会社の日本市場へ向けたアプローチの評価としては、
企業相手ではやはり不景気のせいか開発費用等の出し渋りが酷く物が作れないし有り物も売れません。
ただの自動車パーツの輸入商社だけでは無く、
開発製造から希少価値の高い貴重な資源や鉱山の採掘場の取り扱いまで、
扱える仕事が大きすぎるだけに営業では中々現実味を帯びない所も悩みどころです。
普通は大手に持っていく話しばかりだとは思いますが、
それを中小企業レベルで取り扱える所が弊社の売りでも有るとは思うのですが…。
簡単に言うと、よほど特殊なものでない限り世の中に出回っている物の大半は開発製造出来る感じです。
100円単位から100000000円単位まで何でも有りです。
やはり二十歳そこそこの自分が言っても中々伝わりませんね(笑)
営業技術ももっと磨かないと!
今回の一件、ひと段落ついたらもう日本に帰ろうかと悩んでいます。
販売展開で一般層の顧客を掴んでいこうかと…。
と言うより中国に居る事がデメリットになり事業展開に支障をきたしているからというのが本音です。
何をするにも日本から離れ過ぎていてきめ細かな対応が出来ない上に巡り合う人の数も制限され過ぎます。
新しいビジネスとして自然エネルギーでの発電システムの開発から販売事業も他社合同で企画中です。
ま、それはさておきまたまた自分の会社には山場が、
そして日常業務でも新しい場所での新しい仕事と言う山場が訪れました。
どうなる事やら。
元々自動車業界の現場出身な訳ですが、
大手企業に就職していた事も有り顧客対応等の一般ビジネスマナーは日々怒鳴られながら叩き込まれて来ました。
実務経験でも自動車業界を出た後に、
某大手企業専属の物流会社での全国への配送分配を一手に引き受ける倉庫の事務に所属し分単位で忙しく仕事をしていた事も有りました。
日本に居た頃は自動車分野での経歴と事務関係の実務経験や簿記関係をそれなりに解っていたことから某有名カスタムパーツメーカーで自動車パーツ開発のお仕事に就いていた事も有りました。
多分5日から行く職場でも問題は無いでしょう。
でもやっぱり慣れた場所を離れるのは少し不安なものです。
その反面何を得られるのか…
どれだけやれるのか…
と言った楽しみも有ります。
今後も並行して自分の会社経営も続けて行く事前提での新しい職場ですので二足のわらじで頑張ろうと思います。
当面ブログ書く時間と余裕も無くなるかとは思いますが、
更新が無い間は、
「あの人頑張ってるんだろうなぁ~」
と次回更新を楽しみにしていて頂けると嬉しいです。
ブログはこれからも続けて行きますし、
日々読者登録して下さる方も増えていますので中国からしか伝えられない事を伝えられたらと以前と変わらぬ思いです。
ではみなさんまたお会いしましょう!
次回更新をお楽しみに(* ^ー゚)ノバイバイ

Twitterブログパーツ

トップへ戻る