こんにちは。
昨日は先週丸坊主にした頭の毛がまた伸びてきたので12ミリから6ミリにしました私です。
震災から一カ月でなにも出来なかった事や暑さも有り頭を丸めて気合いを入れた訳ですが、
少し伸びてしまったのでまた短くしました。
所で、今日は急遽始まったシンセンの計画停電の関係で金曜日と土曜日が役半年間くらいの間休みになりました。
当面日曜日の出勤はバスで出勤になりそうです(+_+)
と言う事で、今日は二度目の自転車サイクリングへ出発♪

もう殆ど法律を守っているとまともに走れる道が無いので前回と同じ自転車どうの有る道走って来ました。
もっと色々な道を走りに行きたいです・・・。
歩道を走るのが中国の法律なのでそれを守って歩道走っているのですが、
殆どの歩道がチグハグのレンガ道になっています。
殆どがガタガタで10キロ以上出せない上に、微調整してある部分が数時間に及ぶ大きな振動によりどんどん緩んでしまい繰るって行くのであまり走りたくない感じです。
手も足も高速な震えで麻痺してきます。
なので、唯一外国人居住区になっている蛇口へ行けば自転車用道路が整備されているので、
そのあたりを走りまわって帰って来ました。
そこでいつも見かけて気になっていた看板を写真撮影してきました。

なんとなくわかるかもしれませんが、
「時は金なり。効率は生命」
って書いてます。
英語で書いてある説明と意味は異なり、
英語ではこう下に書いて有りました。
「時は金なり。効率は人生。」
合ってるのか解りませんが、
多分直訳は有ってると思います。
「時は金なり」は意味わかるけど、
「効率は生命」ってなに?
「効率命!」って事だと思うけど。
「時間は金を生む、効率良く生きる事が大事だ。」
と言いたいのではないかと思います。
どっちにしろ、
中国人の様子を見ているとこの言葉を実行している人間はだれ一人としていませんがね(笑)
少しでも中国人がこの自分たちが作ったこの立派な言葉の書いた看板から、
何かを感じ取り頑張るようになってほしいと思いました。

今日も帰り路にこの間寄ったmeridaのショップに行ってきました。
そうです。
私の自転車の取り扱いブランド店です。
いつも壊れて持っていくので、
店に入るなり
「また壊れたのか!?」
と接客中にも関わらずオーナーとスタッフ君が飛んできてくれました(笑)
「大丈夫だよ!今日は壊れてないから(笑)」
と言うと皆安堵の表情でした(笑)
今日は先週品切れで購入出来なかった予備チューブを買いに行きました。
いつもたむろしている金持ちの自転車好きたちは今日は平日なので不在。
ホントあんな場所に行かないと知り合えないし、
何故か中国人なんだけど面白くて生き方に余裕が有る人ばかり。
金が有るとホント気持にも余裕が出来て皆トゲトゲしていないです。
若い人もいたりして、自転車一緒にいじったりソファーで寛いで話したり悪戯したり冗談言ったり自転車の事を教えて貰ったりして、いつも仲良くやっています。
自転車に乗る事に寄って知る事の出来た新しい世界と新しい友達です。
走り屋時代に毎日のように峠に上り仲間と夜明けまでワイワイ走ったり騒いだりしていたのを思い出しました。
話は戻りまして・・・・・

この箱がチューブです。
ちゃんと穴あいてないか確認して購入。
ついでに前回来た時から目を付けていた鞄も買ってしまいました。
勿論隅から隅までしっかり縫製確認もして買いました。
今月は節約生活により少し浮いた分を嫁と私で折半で自由に使う事にしたので買えました。
普段は貯金ですが、たまにはこういうのも必要ですね♪
と言う事で夏に向けて機能重視のアウトドアモデルのリュックを購入。

いつも使っているリュック寄り一回り小さいモデルです。

この背中部分のメッシュが良い感じ。

このそり具合がポイント。
フレームが入っていて形状をキープしています。
背中に強くまっすぐに張ったメッシュが背中に当り、形状記憶で反っている鞄と背中との間に空気を通す作りになっています。
色んな機能が付いていて、リュック用のカッパまで鞄の外側底面に潜んでいます。

この普通に見るとタダのべるとの接続部に見えますね。
これは胸べるとの所です。
実は笛になっています。
ここだけ色が違っていたので何か特別な機能が有ると思って思いついたのが笛でした。
拭いてみると結構高い音で、
「ピー!!」
と本当に鳴り驚き(笑)
まさかの笛!
さすがです。
何かあっても笛で助けを呼ぼうと思います。
と言う事で、今日の短い自転車の度は終わりです!
店のオーナーの奥さんと世間話して帰って来ました。
必要な物も徐々に揃ってきて自転車も便利に乗れるようになってきました。
徐々に必要な物はそろえて行こうと思います。
本日の走行距離:今回は迷わなかったので11キロ。
平均時速:歩道で往復40回以上段差クリアの為に下りて歩いていたので平均時速は伸びず13キロ。
最高時速:35キロ。
危険回避:車にひかれかけるも何とか回避。路上で突然ダンプが放った砂が大量に降ってきてギリギリ 回避。車輪が巻き込まれる。
今日の感想:
マダマダ中国はロードバイクを乗るには適していない。
逆に何処に行っても荒れた道はMTB好きにはたまらないようだ。
砂ぼこりにまみれて荒れ地を走るのはロードバイクには向かないと思うが、
何とか今後も乗り続けて行きたいと思う。
1つ言える事は、日本では自転車通勤に適度な距離を15キロ~20キロと言いますが、
中国でそんな距離朝から走ったら気温と湿度でシャワー浴びたみたいに汗が出て来ます。
とてもじゃないけど中国では20キロレベルの自転車通勤は出来ないと感じました。
自転車自体は大分乗りなれて来ました。
違和感が無くなり操作も無意識に出来るようになってきたので、
周りの様子やフォームを気にして走れるようになってきました。
フォームをそれなりに気にして走った今日は、腕への負担が減り筋肉の張りが無いです。
明日は安心してトレーニングに打ち込めそうです。
以上です。