またまたネット規制 | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!



またまた来ましたねネット規制。





昨日午後からアメブロのマイページ以外利用できない中国の利用者続出。




上海からシンセンまで皆利用出来ないみたいですね。




今年から導入した台湾経由のプロ串が上手く動いているので私と嫁は今年に入ってユーチューブやニコニコ動画、あらゆるブログサイトの利用で困ったことは有りません。




が!




裏技使って無い人や使えない人は多分殆どネット利用できてないんでしょうねぇ。




ニュースサイトですら規制されてますもんね。




私のいつも読んでいるニュースサイトも裏技使わないと見る事が出来ません(+_+)




ただでさえ不便なのに更に不便になりましたね。




でも通常回線使うと全部検査されてページの表示が驚くほど遅いですよね。




プロ串使うとファイヤーウォールの検査を逃れる事が出来るので至って安定した状態でネットを利用できます。




日本や香港に比べればメチャクチャ遅いですけどね(笑)





しかし、プロ串さまさまですね(笑)





今後、記事を書いてもコメントに回答出来ない事や、書いた記事を見る事が出来ない等の理由でブログを書く人が減りそうですね。




私は今回の一件で、何故かずーっとCSSは正しいのにバグが出ていた問題が改善されましたので助かったのですが。




トップ写真の表示やHTMLの構成が完全にバグっていて自分から見ると画面がグチャグチャになっていました。




人から見るとちゃんと表示されていたみたいですが( ・3・)




何だったのかは解りませんが、とにかく今回の一件で改善されました。




アメブロ等使用できないブログやインターネットサイトが増えた事から推測するに、恒例のファイヤーウォールがアップグレードをされたんでしょうね。





そのたびに強固になって、みられないサイトも増えてきたので。




アメリカもっと言ってやればいいのにねぇ。




一回、ネット上での情報制限は辞めろって言って以降音沙汰なしですからね。




今までミクシーも一時期危なくなった時期が有りましたが、復活しました。




私が知っている中ではミクシー以外は全部利用出来なくなってから、復活した物は無いので・・・・・




多分アメブロ使えなくなった人は、今後も利用できないんでしょうね(;一_一)




結構上位に食い込むようなランカーさんも居たのに・・・




中国からブログ更新し続ける事も容易では無いですね今の時代。




今やネット上での裏技取得すら難しくなっている状況ですので、誰かからハードで手渡ししてもらうしか方法無いでしょうねぇ。




プロキシとかプロ串とかVPNとかこんなキーワード検索すると、検索出来ないか出てきた検索結果への接続が規制されてますからどうやれば良いか通常の方法で調べるのも無理だと思います。




あまりしつこくやると私のように家のネットを使用出来ない様に一週間くらい殆ど止められてしまいますから怖いです('A`)




ウィキリーク私は見てますが、通常接続で検索すると検索不可能な上にネット犯罪のブラックリスト乗っちゃうみたいな話も聞きました。




確かに怪しいword検索するだけでも、数日間ネット接続の状態が不安定になり検索機能が殆ど死にます。




一度、会社の休み時間に社長が中国の情報を得るために検索したwordが不味かったらしく、会社全体のネットが接続不可になり、サーバーが故障しました。




と言うより故障させられました(笑)




国家反逆罪で罰せられても何も言えないですねこの場合。




罪なんて適当に公安が作ればいい話ですから(笑)




やって無くてもやったと言われればやった事になるのが中国ですもんね。




怖い怖い((((;゚Д゚))))コワー




中国来て初め一年間はセキュリティーソフトのウイルスバスターを利用してPC守ってましたが、重すぎる上にシステム上信用出来ない気持ちが出てきたので、ノートンインターネットセキュリティーに1年前に変えました。




ウィルス検索してみると・・・・・




役3000件のウイルスが検出されました。




一日に平均7件のハッキングを受けました。




ノートンに変えてなかったら情報ダダ漏れでしたねホントに(笑)






ウイルスバスターしっかりしろよオイΣヽ(`д´;)ノ






他にも、中国人スタッフは面倒だからとか金っが勿体ないとかでウィルスソフト利用して無いんですが、


ある日、「この外付けHDDのデータ今すぐ確認して使ってくれ」





って急ぎで言ってきたのでUSBにさしたら・・・・・






さした瞬間1500件のウイルスに感染。




パソコンcrash。




ブラック画面からのOS起動の復旧に丸1日掛りました。




ノートンが居てもこれですから(笑)




それ以来、少し面倒ですが自動読み込みは解除しておき、いくら時間がかかっても絶対人が使っているUSB等のメモリーを使用したり接続したりする場合は必ずウイルス検索してから利用する事にしています。




ネットサーフィンもページを画像形式で取り込んで表示する様にしています。




ページその物を直接自宅サーバーからブラウザー通して開くのではないので、一度外部のサーバーを通しページを画像化しHTML方式の簡単な情報をPC画面に表示しますから絶対安全です。





尚且つ、ブラウザーも痕跡を残さない物を利用し足跡も個人情報も残す事無くサーフする事にしています。






しかも、接続のIPアドレスは複数のVPN偽装で日本、Americaを経由し、台湾のプロキシサーバーを通して中国のネットに接続。





自分で自分の情報を調べようとしてみましたが、全く何処の何なのか、OSすら解りませんでした。






それやり出してから追跡やハッキング等は無くなりました。





そこまでやって要約って感じなんですよね中国って。




本当に面倒(;一_一)




とにかく!




中国在住ブロガーの皆さん、捕まらない程度に裏技使っていきましょう♪(笑)







インターネットなんでも解決大事典 2011年版 (TJMOOK) (単行本・ムック) / 宝島社

¥1,200
楽天









人気ブログランキングへ


ペタしてね


読者登録してね