感染者数がまた増えてきていますね。
でも、これって織り込み済みだったんじゃないんですか?


だって、6月末まで色々自粛してたけど、7月に入って普通に通勤するようになりましたよね。大阪でも街も電車も普通に混んでますもん。3週間過ぎたんだから、そりゃあ増えますよ。コロナウイルスが無くなったわけじゃないですから。


検査数だって以前より増えてるでしょ?たくさん人が動いて、たくさん検査すれば感染者数が増えるのは当たり前に見えます。


やはり分母(検査数)を明らかにして、陽性率と重症化率、医療機関の対応具合を細かくチェックしながら柔軟に対策していくしかないのではないでしょうか?


報道も不安ばっかり煽るし
経済回すの?回さないの?

■自粛の時期には
客が来ないからこのままじゃ潰れると言っていたお店の人にインタビュー

■Go toをやるというと
コロナを持ち込まれたら困ると言う離島のお店の人にインタビュー

■連休が始まると
当てがハズレたと客が来ないがらんとした観光地のお店でインタビュー
キャンプに行けないから残念と嘆く子供にインタビュー
賑わいが戻ってきてる観光地では、関東、関西から来ている人にわざわざインタビュー


そりゃあ、ずっとステイホームしていれば感染は広がらないかもしれません。でも、それでは経済が死んでしまって、コロナではない理由で命が失われてしまう恐れがあるから、気をつけながらも経済を回す方を日本は選んだんじゃなかったのかなぁ