「きょうの健康」(今週の放送)  アルツハイマー型以外の認知症にご注意を! 「血管性認知症」、他 | 健康オタクのブログ

健康オタクのブログ

健康関連、各種病や疾患ネタを中心にしてます。 よろしくどうぞ。
人生、晴れたり曇ったり。。。 ずっと晴れたまま居られますように。

今週の「きょうの健康」 3月4日~3月7日 月~木 PM8:30~8:45

アルツハイマー型以外の認知症にご注意を! 「血管性認知症」
初回放送日: 2024年3月4日
認知症の中でもアルツハイマー型認知症に次いで多い「血管性認知症」。「血管性認知症」の患者数は、全国で700万人ほどいる認知症患者のうちの2割から3割を占めるとされます。主な原因は脳卒中、特に初めて脳卒中を発症した患者では5人に1人の割合、またさらに脳卒中を再発した場合では、3人に1人が認知症と診断されます。脳卒中の予防に効果的な食事法「DASH食」を紹介しながら、最新の診断・治療法を伝えます。


アルツハイマー型以外の認知症にご注意を! 「レビー小体型認知症」
初回放送日: 2024年3月5日
全国で50万人以上の患者数が推計される「レビー小体型認知症」。近年「レビー小体型認知症」は脳以外の体のさまざまな部位にも影響を及ぼすことがわかってきました。「レビー小体型認知症」は「レビー小体」という異常な物質が脳に発生して起きるとされます。「幻視」「パーキンソン症状」などの特徴的な症状以外に、早い段階から「大腸」や「心臓」「嗅覚」などにも障害をもたらします。超・早期発見のための検査法を伝えます。


アルツハイマー型以外の認知症にご注意を! 「前頭側頭型認知症」
初回放送日: 2024年3月6日
「前頭側頭型認知症」は国内の平均発症年齢55歳の認知症で、患者数は推定12000人ほどです。65歳未満で起こる若年性認知症の中では3番目に多い認知症です。日常生活において以前とは人が変わったような異常行動を繰り返し失語症状も現れますが、他の病気と間違えられることも多く、その特徴を知っておくことが重要です。最新の検査・診断法を紹介し、医療費助成などの経済的サポート制度の利用法についても伝えます。


ニュース 「どうする?災害時のこころのケア」
初回放送日: 2024年3月7日