「きょうの健康」(今週の放送)  なんとかしたい!顔の痛み・まひ 「症状はさまざま 脳・・・、他 | 健康オタクのブログ

健康オタクのブログ

健康関連、各種病や疾患ネタを中心にしてます。 よろしくどうぞ。
人生、晴れたり曇ったり。。。 ずっと晴れたまま居られますように。

今週の「きょうの健康」 2月19日~2月22日 月~木 PM8:30~8:45

なんとかしたい!顔の痛み・まひ 「症状はさまざま 脳神経の異変」
初回放送日: 2023年8月14日
突然、顔が激しく痛む、顔の半分がまひして表情がなくなる、目が思うように動かないなど、顔にさまざまな異変が起こることがある。実はこれは、脳から顔につながる12対の神経のどれかにトラブルが起こったために現れる症状だ。その原因は、事故による外傷、脳腫瘍、多発性硬化症、ウイルスなど。老化やストレスなどで免疫が低下すると、体内に潜んでいる帯状ほう疹ウイルスが活性化して神経を傷つけることも。原因と対策を解説。


なんとかしたい!顔の痛み・まひ 「顔の激しい痛み 三叉神経痛」
初回放送日: 2023年8月15日
中高年の女性に多い三さ神経痛。歯磨きや物をかむなどの動作がきっかけで、ほおやあごにナイフで刺すような激しい痛みが襲う。歯の痛みだと間違って歯科を訪れ、適切な治療がされない場合も多い。原因の中で最も多いのは、首の後ろの血管が動脈硬化によって変形し、三さ神経を圧迫している場合。カルバマゼピンという抗てんかん薬で痛みを抑えられる場合が多いが、効果がなければ手術も検討する。三さ神経痛の原因と治療法を解説。


なんとかしたい!顔の痛み・まひ 「表情がなくなる 顔面神経まひ」
初回放送日: 2023年8月16日
顔の筋肉を動かす神経が働かなくなる顔面神経まひ。顔が平坦になり、表情がなくなる。また、顔面神経は唾液腺、涙腺、舌の前方の味覚とも関係しており、唾液や涙の分泌が低下したり、味が感じられなくなったり、まぶたが完全に閉じなくなったりすることもある。帯状ほう疹などのウイルスが原因になることが多い。ステロイド薬などで治療する。マッサージも効果的だが、目や口を強く動かすのは厳禁。原因と治療法を解説する。


ニュース 「肥満症 新たな治療薬が登場 注意すべき点は?」
初回放送日: 2024年2月22日
肥満症の新しい治療薬が2月22日から発売開始され、医療機関での処方が始まる。約30年ぶりの肥満症の薬と今、大きな注目を集めている。さらに、春ごろには薬局で買える肥満症の予防薬も登場する予定だ。肥満はさまざまな病気の原因となるため新しい薬に期待が集まるが、減量効果がある一方でリスクもある。また、薬の使用にはそれぞれ条件があり注意が必要だ。どんな人が使える薬で、何に注意するべきかを詳しく解説する。