「きょうの健康」(今週の放送) 認知症とともに生きる 「どうやって受け止める?」、他 | 健康オタクのブログ

健康オタクのブログ

健康関連、各種病や疾患ネタを中心にしてます。 よろしくどうぞ。
人生、晴れたり曇ったり。。。 ずっと晴れたまま居られますように。

今週の「きょうの健康」 12月11日~12月14日 月~木 PM8:30~8:45

認知症とともに生きる 「どうやって受け止める?」
初回放送日: 2023年12月11日
日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。認知症になったときに、その現実を受け止めて、再び前を向くためにはどうすればよいのか。認知症と診断されたさまざまな人のケースから、そのヒントを探っていく。また、「単なる物忘れ」と「認知症による物忘れ」の違いなど、初期症状についても詳しく解説する。

認知症とともに生きる 「居場所を見つける」
初回放送日: 2023年12月12日
日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。人とのコミュニケーションなどによる脳への刺激が減ってしまうと、認知症は進行しやすくなる。それを防ぐために、認知症の人が外に出て活動でき、居心地よく過ごせる「居場所」が大切になる。デイサービスや認知症カフェの上手な利用のしかたを考える。


認知症とともに生きる 「いい介護をするために」
初回放送日: 2023年12月13日
日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。認知症がある人にとって支えとなるのが家族。しかし介護によって家族が大きなストレスを抱えることがある。その負担を軽減し、よりよい介護をするための具体的な対策を紹介する。


みんなの「知りたい!」 「認知症」
初回放送日: 2023年12月14日
インターネットで「認知症」と一緒に検索されたキーワードのなかから、関心事や悩みを分析し、わかりやすく解説する。またホームページに寄せられた質問について専門家がお答えする。「便失禁があるが、本人は認めない。改善する方法は?」「1人暮らしでも認知症に早く気づき、自分で受診できるようにするにはどうしたらいい?」