みなさんこんにちは。兵庫県で就農準備中のEraと申します。
今回は計画を立てるということと、それを実行に移すということについて書いてみます。

 

  計画大好き人間

 

思えば私は昔から計画を立てるのが大好きな人間でした。
 
私が小学生の頃ポケットモンスターの初代が発売されましたが、私はこのポケモンのパーティー(チームの編成)を考えることがとても好きでした。手元にあるポケモンの攻略本や解説本を眺めながら、私のチームにはこのポケモンを入れようとか、このポケモンはこういう風に戦わせようとかそういうことばかり考えていました。

陰気!


また高校生の頃にはファッションにとても興味があったため、ファッション雑誌を眺めながら、この服にはこれが合うんじゃないかとか、その組み合わせならこの靴だなとか、そういったことを考えるのもとても好きになりました。
 

  行動に移さない人間

 

しかしこれらのことには共通する問題点があります。それはどちらもあまり行動に移さなかったと言う点です。
 
ポケモン図鑑を眺めながらこのポケモンがいいなぁと考えるまではやるのですが、実際にポケモンを育てて、戦わせるまではやらない。ファッション雑誌を見ながらこの服がいいなぁと思う事はあれど、実際にあまり服は買わないといった風に、計画を立てるだけ立てて行動しないというのが、私の今までのパターンでした。

一体何がしたいんや。

というツッコミが聞こえてきそうです。

まあ行動を立てるだけでもそれはそれで楽しい作業なのですが、実際に行動しないと何も残りません。悲しい。
 

  農業について 就農計画

 

恐ろしいことに、今農業についても同じことが起こりつつあります。
就農計画を立て行動スケジュールを立て、目標を立て。こういった自分の好きな予定を立てること、計画を立てることについてはやるものの、実際には行動に移せていないということです。
声を大にして言っておこう。
 

うん、これはよろしくない。

 
今までの人生の行動パターンから考えて、これはとてもよろしくないことではないかなと自分で思います。
ですので、実際に予定を行動に変えていかないといけないなと強く思っています。

 

  小さく始めること

 

行動習慣化に関する数多の自己啓発本の中に、最近よく出てくるフレーズがあります。それは一つ一つのタスクを細かく分けて小さくできるだけ小さくするというものです。なるほど確かに、やるべきことの対象が大きすぎると、人間なかなか重い腰を上げられないものです。
 
ということで、行動するべきことの対象をできるだけ小さく、小さく始めるということをやってみるのも1つかなぁと思っています。ほかに何があるかなぁ。ともかく自分がポケモンでやっていたように、計画するだけして満足して終わりと言う風には絶対したくありません。ですので、今年度立てた目標の中で行動できそうなものをピックアップして、それらについて実行を必ずしてみたいと思います。
 
今回はこれくらいにします。ではまた次回!