おはようございます


福丸船長です


今日からカナデは高校の修学旅行へ


南紀は昔からスキーが多い


時代を遡ること31年前


福丸船長も高校の修学旅行はスキーでした


漁師の家庭で育ったので、スキーなんかしたこともなく


かなり苦戦した記憶が


んなとき、数名の金持ちの子供はインストラクターと山頂へ


経験者だけは別行動で


子供ながらにジェラシーを感じた


その時、人生の目的が一つ自分の中で決まった


自分の子供は滑れるように育てようと


これだけは絶対にすると決めた


学生時代は名古屋で暮らしてましたが


車も買ってもらい


冬場は毎月スキーに行くような割りと優雅な学生時代で


でも、名古屋の友達は当たり前のようにスキーが出来る


一緒に行くと急斜面に連れていかれ


めっちゃ苦労した


その後、若い頃は基礎はSAJ2級まで、モーグルメインで楽しんだ


奏は4歳くらいからスキーを始め






毎年、木曽福島やおんたけで





外に出しても、今じゃ恥ずかしくない程度に滑れるようになった
 




人生、目標より大切なのは目的です

他人から見たらバカらしく

小さい小さい人間の目的かもしれませんが

今までの苦労が報われた福丸船長

スキー場まで車で450キロ

本州最南端で暮らすと

それなりに経費も労力もかかりますからね

今の時代でも、学年200人で自由に滑れる自由行動班の子は5人だけなんです

南国の子供は台風で瓦が中を舞うのは知ってますが

雪が結晶で降ることを知らない

明日からの大雪でウェアーに付いた雪の結晶に感動するかも?


奏、大雪だろうけど、楽しんで来いよ!!と

本気で思う




今日はそんな福丸船長の小さいジェラシーの話でした

さて、今日も1日仕事頑張ります